なぜ今、新宿で「着物男子」が人気なの?

近年、普段とは違う特別な体験を求める男性の間で、着物レンタルが人気を集めています。いつもの洋服を和装に変えるだけで、見慣れた街の景色も新鮮に映り、散策や食事がより一層思い出深いものになります。
特に新宿は、近代的な高層ビル群やネオンサインが輝く、日本を代表する国際的な街です。そうしたモダンな都市景観の中で、日本の伝統衣装である着物姿はひときわ際立ち、洗練された印象を与えます。
この記事では、新宿エリアで男性向けの着物がレンタルできるおすすめの店舗から、和装が映える周辺の神社・お寺まで、必要な情報を網羅してご紹介します。
新宿でメンズ着物レンタルを選ぶ3つのポイント

新宿で着物レンタルを最大限に楽しむためには、自分に合ったお店選びが重要です。数ある店舗の中から後悔のない選択をするために、以下の3つのポイントを確認しましょう。
1. 着物の種類と品揃え
まず、好みの着物が見つかるかどうかが重要です。落ち着いた印象の伝統的な古典柄から、モダンで個性的なデザインまで幅広く取り揃えているお店であれば、自分らしい一着を選べます。ウェブサイトのギャラリーなどで、どのような着物があるかを事前に確認しておくのがおすすめです。
2. 料金プランの分かりやすさ
料金体系も事前に確認すべき大切なポイントです。表示価格に着物本体だけでなく、帯、草履、足袋、着付け代といった必要なものが全て含まれている「セットプラン」が基本のお店を選びましょう。追加料金の心配がなく、安心して利用できます。
3. お店の立地とアクセス
着慣れない和装での移動を考慮し、お店の場所も確認が必要です。新宿駅などの主要駅から近く、散策したい神社や目的地へアクセスしやすい立地のお店を選ぶことで、時間を有効に使い、移動の負担も少なくなります。
【2025年最新】新宿のおすすめメンズ着物レンタル店3選
ここからは、前述した3つのポイントを踏まえ、新宿エリアで男性におすすめの着物レンタル店を3店舗、厳選してご紹介します。各店舗のプランやアクセスの良さを比較し、目的に合ったお気に入りのお店を見つけてください。
着物レンタルVASARA 新宿駅前店 <JR「新宿駅」 B17出口徒歩30秒>






特徴:全国に店舗展開する大手レンタル店です。新宿駅からのアクセスが良く、豊富な品揃えの中から選べるのが魅力。伝統的なデザインからモダンな柄まで幅広く揃えており、ウェブサイトで好みの着物を予約できる手軽さも人気です。着付けや小物一式が全て含まれた分かりやすい料金プランのため、初心者でも安心して利用できます。
- プラン例:カップルスタンダード
- アクセス:JR「新宿駅」 B17出口徒歩30秒
アクセス情報
住所 | 東京都新宿区西新宿1-5-12ニューセントラルビル5F |
最寄駅からの徒歩時間 | JR「新宿駅」 B17出口徒歩30秒 小田急線「新宿駅」 西口徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 新宿都庁までも徒歩約10分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 着付け最終受付時間 17:00 返却締め切り時間 17:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 03-6744-6725 |
メニュー・料金 | ・スタンダード¥3,278円~(税込) ・ワンスター¥5,478円~(税込) ・レトロモダン¥6,930円~(税込) ・レトロプレミアム¥8,030円~(税込) ・二尺袖プレミアム¥16,390円~(税込) ・学割セット¥4,950円~(税込) ・Children’s スタンダード¥4,378円~(税込) ・Men’s着物¥6,930円~(税込) ・産着男の子¥5,390円~(税込) ・産着女の子¥5,390円~(税込) ・お宮参りパック男の子¥18,480円~(税込) ・お宮参りパック女の子¥18,480円~(税込) ・カップルスタンダード¥10,208円~(税込) ・カップルワンスター¥12,408円~(税込) ・カップルレトロモダン¥13,860円~(税込) ・カップルレトロプレミアム¥14,960円~(税込) ・訪問着スタンダード¥10,890円~(税込) ・訪問着ワンスター¥17,490円~(税込) ・訪問着ツースター¥22,990円~(税込) ・訪問着スリースター¥32,890円~(税込) ・訪問着トワイライト¥22,990円~(税込) ・黒留袖¥27,390円~(税込) ・七五三 三歳¥10,890円~(税込) ・七五三 三歳ワンスター¥16,390円~(税込) ・七五三 三歳プレミアム¥21,890円~(税込) ・七五三 三歳(被布)¥14,190円~(税込) ・七五三 三歳ファミリーパック¥28,710円~(税込) ・七五三 五歳¥15,290円~(税込) ・七五三 五歳ワンスター¥18,590円~(税込) ・七五三 五歳ファミリーパック¥33,110円~(税込) ・七五三 七歳¥17,490円~(税込) ・七五三 七歳ワンスター¥20,790円~(税込) ・七五三 七歳プレミアム¥26,290円~(税込) ・七五三 七歳ファミリーパック¥35,310円~(税込) ・袴 卒業式パック¥37,290円~(税込) ・袴 スタンダード¥20,790円~(税込) ・袴 ワンスター¥28,490円~(税込) ・袴 レトロモダン¥32,890円~(税込) ・袴 プレミアム¥54,890円~(税込) ・Men’s 袴¥29,590円~(税込) ・紳士 紋付き袴¥32,890円~(税込) ・振袖 スタンダード¥43,890円~(税込) ・振袖 ワンスター¥65,890円~(税込) ・振袖 ツースター¥87,890円~(税込) |
和レンタル衣装きぬも <JR新宿駅東口徒歩約5分>






特徴:歌舞伎町に店舗を構え、和モダンをテーマにした個性的な衣装が特徴です。カジュアルな着物はもちろん、他では見られないようなアレンジ衣装や舞台衣装グレードのものまでレンタル可能。店内には撮影ブースもあり、着物で変身体験を楽しみたい方や、友人同士でユニークな写真を撮りたい場合に特におすすめの店舗です。
- プラン例:爛漫コース
- アクセス:JR新宿駅東口徒歩約5分
アクセス情報
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-6-12ハナミチ東京 歌舞伎町2F |
最寄駅からの徒歩時間 | JR新宿駅東口徒歩約5分 |
その他アクセス情報 | 新宿御苑まで徒歩約10分 花園神社まで徒歩約5分 |
店舗情報
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 03-6709-6063 |
メニュー・料金 | ・半纏・ショート丈着物コース¥3,300円(税込)~ ・小町コース¥5,500円(税込)~ ・花衣コース¥7,700円(税込)~ ・爛漫コース¥11,000円(税込)~ ・雅コース¥22,000円(税込)~ ・瑠璃コース¥33,000円(税込)~ ・振袖コース¥44,000円(税込)~ ・羽織袴コース¥14,300円(税込)~ ・卒業袴コース¥11,000円(税込)~ |
京都きもの友禅新宿店 <新宿駅西口より徒歩3分>






特徴:高品質な振袖の販売・レンタルで全国的に知られる老舗です。こちらのレンタルサービスは、主に成人式や卒業式といったフォーマルな式典向けが中心となります。そのため、街歩きやデートといったカジュアルな目的での一日レンタルには対応していない点に注意が必要です。特別なハレの日のための、格調高い一着を探している方に向いています
- プラン例:デラックス・サポート
- アクセス:新宿駅西口より徒歩3分
アクセス情報
住所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー14F |
最寄駅からの徒歩時間 | 新宿駅西口より徒歩3分 都営大江戸線 都庁前駅より徒歩5分 |
その他アクセス情報 | 東京都庁展望室まで徒歩約10分 新宿中央公園まで徒歩約10分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-5320-9191 |
メニュー・料金 | ・デラックス・サポート¥198,000円(税込)~ ・プレミアム・サポート¥110,000円(税込)~ ・シンプル・サポート¥110,000円未満 ・成人式安心プラン デラックス/プレミアム・サポート¥110,000円(税込)~ ・卒業袴レンタルプラン¥198,000円(税込)~ |

着物で歩きたい!新宿のおすすめ神社・お寺3選
お気に入りの着物に着替えたら、新宿の街へ散策に出かけましょう。世界有数の繁華街である新宿ですが、実は着物姿がよく映える、落ち着いた雰囲気の神社仏閣が点在しています。ここでは、新宿駅からアクセスしやすく、都会の喧騒を忘れて和の風情を感じられるおすすめのスポットを3ヶ所厳選してご紹介します。
花園神社






新宿三丁目に鎮座し、「新宿の鎮守」として古くから親しまれる神社です。商売繁盛や芸事上達のご利益で知られます。朱塗りの鮮やかな社殿が着物姿によく映え、都会の喧騒の中にありながらも静かで落ち着いた空気が流れています。境内には複数の末社もあり、見どころが多く散策に最適です。
詳細情報
住所 | 東京都新宿区新宿5-17-3 |
アクセス | JR新宿駅東口から徒歩7分 東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩2分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-3209-5265 |
拝観時間 | 24時間参拝可能(社務所は9:00-17:00) |
御朱印の有無 | あり(300円) |
新宿十二社熊野神社


西新宿の高層ビル群と新宿中央公園に隣接する、緑豊かな神社です。櫛御気野大神を主祭神とし、古くから西新宿一帯の鎮守として信仰されています。大きな池や十二社の滝など、水と緑に囲まれた穏やかな境内は、和装での写真撮影にも向いており、都会の中心で自然と歴史を感じることができます。
詳細情報
住所 | 東京都新宿区西新宿2-11-2 |
アクセス | JR新宿駅南口から徒歩12分 都営大江戸線都庁前駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-3343-5521 |
拝観時間 | 24時間参拝可能(社務所は9:00-17:00) |
御朱印の有無 | あり(300円) |
太宗寺






新宿御苑の近くに位置する浄土宗の寺院です。境内には、銅造の地蔵菩薩坐像としては都内最大級の「江戸六地蔵」の一つが安置されており、その大きさに圧倒されます。また、閻魔像や塩地蔵尊など特徴的な仏像も多く、歴史の深さを感じながら静かにお参りしたい方におすすめのスポットです。
詳細情報
住所 | 東京都新宿区新宿2-9-2 |
アクセス | JR新宿駅東南口から徒歩5分 東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩1分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-3356-7731 |
拝観時間 | 6:00-17:00 |
御朱印の有無 | あり(300円) |
エリア-おすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
手ぶらでOK?着物レンタルの流れと持ち物

多くの着物レンタル店では、着付けに必要なものが一式揃ったプランが用意されているため、基本的に手ぶらで気軽に利用することが可能です。ここでは、予約から返却までの一般的な流れと、持っていると便利なものを紹介します。
予約から返却までの4ステップ
1. Webで簡単予約 ほとんどの店舗では、公式ウェブサイトに予約フォームが設置されています。特に週末や観光シーズンは混雑が予想されるため、希望の日時が決まったら早めに予約を済ませておくとスムーズです。
2. 来店・着物選び 予約した日時に店舗へ向かい、受付を済ませます。豊富な種類の着物や帯の中から、自分の好みに合わせて自由に選びます。コーディネートに迷った際は、スタッフに相談することも可能です。
3. プロによる着付け 専門の着付け師が、手早くかつ美しく着付けを行います。着崩れの心配なく一日中快適に過ごせるのが魅力です。男性向けの簡単なヘアセットがプランに含まれている場合もあります。
4. 散策後、お店で着替えて返却 散策を楽しんだ後は、指定の返却時間までに店舗へ戻ります。洋服に着替え、レンタルした着物や小物を返却すれば完了です。着替えた洋服や手荷物は、散策中、店舗で預かってもらえます。
当日に必要な持ち物リスト
プランには着物、帯、足袋、草履、巾着(バッグ)など、和装に必要なものは全て含まれています。貴重品や最低限の身の回り品だけ準備しましょう。
- 身分証明書(本人確認用)
- スマートフォン、小さな財布などの貴重品
- (冬季など寒い時期)首元が広く開いたインナー(VネックのTシャツなど)
【Q&A】新宿のメンズ着物レンタルでよくある質問

最後に、新宿のメンズ着物レンタルに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q1. カップルプランはありますか?
多くの店舗で、男女ペアで利用できる「カップルプラン」が用意されています。個別に予約するよりも料金が割安に設定されている場合が多く、着物デートでの利用に人気です。詳細は各店舗のウェブサイトをご確認ください。
Q2. 当日予約は可能ですか?
店舗の予約状況に空きがあれば、当日でも受け付けている場合があります。ただし、週末や観光シーズンは混雑が予想されるため、事前の予約が確実です。当日の利用を希望する場合は、訪問前に直接店舗へ電話で問い合わせることをおすすめします。
Q3. 大きいサイズの着物はありますか?
多くの店舗で幅広いサイズに対応しており、高身長の方や体格の大きい方向けの着物も用意されています。対応可能な身長やウエストサイズをウェブサイトに明記している店舗も多いため、心配な方は事前に確認しておくと安心です。
Q4. ヘアセットもお願いできますか?
女性向けのヘアセットほどではありませんが、男性向けにも着物に似合う簡単なヘアスタイリングを、プランに含んでいたり有料オプションで提供していたりする店舗があります。こちらもプラン内容を事前に確認しておきましょう。
【まとめ】新宿で粋な着物男子になろう!

この記事では、新宿でメンズ着物がレンタルできるおすすめの店舗や、着物で巡りたい神社・お寺、レンタルの流れについてご紹介しました。着物レンタルは、必要なものが全て揃っているため、思い立った時に手ぶらで気軽に利用できるのが大きな魅力です。近代的な大都市・新宿の街並みと、日本の伝統的な和装との組み合わせは、きっと新鮮で特別な思い出になるはずです。ぜひこの記事を参考に、新宿で粋な着物散策を体験してみてください。