大阪府梅田エリアには、「お初天神」として親しまれる露天神社をはじめ、学問の神様として名高い綱敷天神社、弘法大師による創建の太融寺など、歴史ある神社・お寺が点在しています。これらの宗教施設は、大都市の中心地でありながら、静寂で神聖な空間を提供し、商売繁盛・恋愛成就・学業成就・健康祈願など様々なご利益で多くの参拝者に親しまれています。特に梅田の東部には複数の寺院が集中しており、都市の喧騒の中でも心の安らぎを求める人々の祈りの場として機能しています。
露天神社(お初天神)
-1024x485.jpg)
-1024x485.jpg)
-1024x485.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
「お初天神」の名で広く知られる当社は、正式名称を露天神社といいます。元禄十六年(1703年)に当社境内で実際にあった心中事件を題材に、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きました。以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになったのです。縁結びの神様として特に有名で、恋愛成就を願う多くのカップルが訪れる梅田の代表的なパワースポットです。
詳細情報
住所 | 大阪市北区曽根崎2-5-4 |
アクセス | JR大阪駅・阪急梅田駅から徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6311-0895 |
拝観時間 | 24時間参拝可能 |
御朱印の有無 | あり |
綱敷天神社






学問の神様、菅原道真公が京都から九州へ流されるときに通りかかり、太融寺に咲き誇るみごとな紅梅をみとめられて、乗っておられた船の綱をぐるぐると円の形に敷いてご覧になられたところから、「綱敷」と称されています。正暦4年(993年)に道真の無実の罪が解かれ朝廷より正一位太政大臣が追贈された折、嵯峨天皇を祀る神野太神宮に道真の神霊を勧請して合祀し新たな社殿を建立して本社としました。学業成就・商売繁盛のご利益で知られる梅田の古社です。
詳細情報
住所 | 大阪市北区神山町9-11 |
アクセス | 各線梅田駅から徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6361-2887 |
拝観時間 | 6:00-18:00 |
御朱印の有無 | あり |
太融寺






大阪キタの繁華街に佇む太融寺は、まさに都心の異空間。創建は古く、八二一年(弘仁十二)、弘法大師が嵯峨天皇の勅願によって建立。ご本尊の千手観世音菩薩は嵯峨天皇の念持仏だったとされています。その後、同天皇の皇子、河原左大臣源融公が七堂伽藍を建立し、多くの参詣者で賑わう名刹へと発展。寺名はこの融公に由来します。真言宗の古刹として、厄除け・健康祈願のご利益で親しまれています。
詳細情報
住所 | 大阪市北区太融寺町3-7 |
アクセス | 阪神電鉄本線大阪梅田駅より徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6311-5480 |
拝観時間 | 6:00-17:00 |
御朱印の有無 | あり |
綱敷天神社御旅社


綱敷天神社御旅社は、大阪キタの中心地、阪急電車梅田駅の茶屋町口からすぐのところにある神社です。綱敷天神社本社の御旅社として機能し、学業成就や商売繁盛のご利益があります。梅田の繁華街に位置しながらも、静寂な祈りの空間を提供しています。都市の喧騒の中で気軽に参拝できる立地の良さから、多くの参拝者に親しまれています。
詳細情報
住所 | 大阪市北区茶屋町12-5 |
アクセス | 阪急梅田駅茶屋町口から徒歩約1分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6371-1586 |
拝観時間 | 24時間参拝可能 |
御朱印の有無 | あり |
歯神社

「歯」に関することならなんでもご利益があるユニークな神社です!綱敷天神社の境外摂社として、歯の健康や歯の痛み止め、歯科治療の成功などを祈願する全国的にも珍しい神社です。歯科関係者や歯の悩みを持つ人々が全国から訪れます。小さな社ながら、その特殊なご利益から多くのメディアに取り上げられ、梅田の隠れたパワースポットとして知られています。
詳細情報
住所 | 大阪市北区角田町2-8 |
アクセス | 阪急「梅田駅」中央改札から徒歩約3分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6371-1586(綱敷天神社御旅社) |
拝観時間 | 24時間参拝可能(無人) |
御朱印の有無 | あり(綱敷天神社御旅社にて) |