豊川エリアには、歴史ある神社やお寺が点在しています。中でも豊川稲荷は全国的に有名で、商売繁盛の神様として多くの参拝者が訪れます。この地域の寺社は江戸時代以前から存在し、地域の歴史や文化を今に伝えています。山間部や市街地にバランスよく位置し、自然との調和を感じられる静かな佇まいが特徴です。また、年間を通じて様々な祭事や伝統行事が行われ、地元の人々の信仰の中心となっています。それぞれの寺社には独自の見どころや御利益があり、参拝者を迎え入れています。
豊川稲荷(妙厳寺)






正式名称は曹洞宗豊川閣妙厳寺で、通称「豊川稲荷」として知られる全国的に有名なお寺です。1441年(嘉吉元年)に開創され、商売繁盛・家内安全の御利益があるとされています。本堂、大御堂、奥之院など広大な境内には多くの建造物があり、年間を通じて多くの参拝客で賑わいます。特に節分会や初詣は大変な人出となります。境内には様々な狐の像が安置されており、信仰の対象となっています。
詳細情報
住所 | 〒442-8560 愛知県豊川市豊川町1番地 |
アクセス | JR飯田線「豊川駅」から徒歩約15分 名鉄豊川線「豊川稲荷駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(有料) |
電話番号 | 0533-85-2030 |
拝観時間 | 5:00〜18:00(季節により変動あり) |
御朱印の有無 | あり |
砥鹿神社(里宮)






砥鹿神社は三河国一宮として古くから崇敬を集めてきた神社です。里宮と奥宮の二社があり、里宮は市街地にあります。主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、縁結び・開運・厄除けの御利益があるとされています。特に「願い文」という独特の参拝方法で知られており、願いを書いた紙を本殿に向かって投げ入れる風習があります。境内には樹齢400年以上の大クスノキがあり、パワースポットとしても人気です。
詳細情報
住所 | 〒442-0824 愛知県豊川市下長山町中屋敷14 |
アクセス | 名鉄豊川線「諏訪町駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0533-86-3900 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
砥鹿神社(奥宮)






砥鹿神社奥宮は、里宮から約7km離れた本宮山の中腹に鎮座しています。自然に囲まれた神聖な雰囲気を持ち、古くから修験道の行場としても知られていました。主祭神は大己貴命で、里宮と同様に縁結び・開運・厄除けの御利益があるとされています。特に奥宮は自然のパワースポットとして人気があり、静かな山中で心身を清める場所として訪れる方も多いです。季節によっては紅葉や新緑も美しく、自然と一体になった参拝を楽しめます。
詳細情報
住所 | 〒442-0071 愛知県豊川市東上町東宮前48 |
アクセス | 車でのアクセスが便利、公共交通機関の場合はタクシーの利用が必要 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0533-87-3651 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
豊川閣 妙厳寺
豊川閣妙厳寺は、豊川稲荷の正式名称です。上記の「豊川稲荷(妙厳寺)」と同一施設となります。曹洞宗の寺院で、1441年に創建されました。境内は広大で、本堂、大御堂、奥之院など多くの建造物があります。日本三大稲荷の一つとして全国的に知られ、商売繁盛・家内安全の御利益があるとされています。年間を通じて多くの参拝者が訪れ、特に初詣や節分会は大変な賑わいを見せます。
詳細情報
住所 | 〒442-8560 愛知県豊川市豊川町1番地 |
アクセス | JR飯田線「豊川駅」から徒歩約15分 名鉄豊川線「豊川稲荷駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(有料) |
電話番号 | 0533-85-2030 |
拝観時間 | 5:00〜18:00(季節により変動あり) |
御朱印の有無 | あり |
豊川市 大聖寺






大聖寺は、豊川市国府町にある真言宗智山派のお寺です。1182年(寿永元年)に創建されたと伝えられており、長い歴史を持ちます。本尊は薬師如来で、境内には樹齢数百年の大きな銀杏の木があることでも知られています。秋には黄金色に輝く銀杏の紅葉が美しく、多くの人が訪れます。また、豊川市の文化財に指定されている仏像や古文書なども所蔵しており、歴史的価値の高い寺院です。地域の人々の信仰の場として親しまれています。
詳細情報
住所 | 〒442-0862 愛知県豊川市市田町山鳥12 |
アクセス | 名鉄豊川線「国府駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0533-88-3437 |
拝観時間 | 8:00〜17:00 |
御朱印の有無 | あり |
豊川市 大恩寺






大恩寺は豊川市にある曹洞宗のお寺で、室町時代の1475年(文明7年)に創建されました。本尊は釈迦如来で、境内には樹齢数百年の大きな銀杏や楠の古木が立ち並び、自然豊かな環境が魅力です。特に秋の紅葉シーズンには境内の銀杏が美しく色づき、地元の人々の憩いの場となっています。また、本堂には貴重な仏像や古文書が保存されており、歴史的価値の高い寺院でもあります。地域の行事や法要も定期的に行われ、地元の人々に親しまれています。
詳細情報
住所 | 〒442-0857 愛知県豊川市八幡町亀ケ坪79 |
アクセス | 名鉄豊川線「諏訪町駅」から徒歩約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0533-86-2535 |
拝観時間 | 境内自由(本堂拝観は要予約) |
御朱印の有無 | あり |
三明寺
三明寺は豊川市御油町にある曹洞宗のお寺で、1300年代後半(南北朝時代)に創建されたと伝えられています。本尊は釈迦如来で、境内には樹齢数百年の大きな銀杏の木があることでも知られています。特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。また、毎年8月に行われる万灯祭(まんとうさい)は地域の伝統行事として親しまれており、多くの灯籠に火が灯される様子は幻想的です。静かな山間にあり、自然と調和した落ち着いた雰囲気が特徴です。
詳細情報
住所 | 〒441-0211 愛知県豊川市御油町西方49 |
アクセス | JR飯田線「三河一宮駅」から徒歩約25分、または車でのアクセスが便利 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0533-87-2201 |
拝観時間 | 8:00〜17:00 |
御朱印の有無 | あり |