所沢エリアは、埼玉県南西部に位置し、都心からのアクセスも良好な地域です。この地域には歴史ある神社やお寺が点在しており、地域の信仰の中心として長く親しまれてきました。特に所澤神明社は地元の人々に崇敬される総鎮守です。また、航空発祥の地として知られる所沢には、北野天神社の境内に航空神社という特色ある神社があります。小手指・新所沢・山口などの各地区にもそれぞれ由緒ある寺社があり、四季折々の自然と共に静かな佇まいを見せ、参拝者に安らぎを与えています。これらの寺社は地域の歴史や文化を今に伝える貴重な存在です。
目次
所澤神明社






所沢市の中心部に位置する由緒ある神社で、日本武尊の伝説に由来します。天照大御神を主祭神として祀り、地域の総鎮守として多くの人々に親しまれています。境内には樹齢約200年といわれる大ケヤキがあり、市の巨樹・巨木に認定されています。毎年9月15日に行われる秋季例大祭では竹間澤神楽の巫女舞と御神楽が奉納され、地域の重要な祭礼となっています。また、初詣や七五三参りにも多くの参拝者が訪れます。
詳細情報
| 住所 | 〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町1-2-4 |
| アクセス | 西武新宿線「航空公園駅」から徒歩約8分 西武池袋線「所沢駅」または「西所沢駅」から徒歩約15分 |
| 駐車場 | あり |
| 電話番号 | 04-2922-3919 |
| 拝観時間 | 自由参拝(終日)、社務所受付 8:30~17:00 |
| 御朱印の有無 | あり |
小手指神社・航空神社






北野天神社の境内社として鎮座し、航空安全を祈願する神社です。日本初の公式飛行に成功した徳川好敏の宿願により、1937年(昭和12年)に所沢陸軍飛行学校に創建されました。主祭神として天照大御神、神武天皇、明治天皇を祀り、陸軍航空隊の殉職者並びに戦没者4,956柱をお祀りしています。社殿は伊勢神宮及び武蔵一宮氷川神社の御用材より造営されました。航空発祥の地・所沢ならではの特色ある神社です。
詳細情報
| 住所 | 〒359-1147 埼玉県所沢市小手指元町3-28-44(北野天神社境内) |
| アクセス | 西武池袋線「小手指駅」南口からバス「北野天神前」下車徒歩2分、または小手指駅南口から徒歩約20分 |
| 駐車場 | あり |
| 電話番号 | 04-2948-0653 |
| 拝観時間 | 自由参拝(終日)、社務所 9:00~16:00 |
| 御朱印の有無 | あり(書き置きのみ) |

エリア-おすすめ神社・お寺を紹介.jpg)