大阪府のなんばエリアは、歴史の深い大阪ならではの神社仏閣が点在しており、都市部の中心地でありながら多くの寺社が存在しています。難波八阪神社は大阪なんばエリアにあり、多くの観光客が集まります。また、路地裏にある小さなお寺ですが、常に多くの観光客で賑わっている「法善寺」なども有名です。これらの神社仏閣は、御朱印を集めたり、パワースポットとして訪れる人も多く、なんばの繁華街の喧騒とは対照的な静寂な空間として親しまれています。
難波八阪神社


社伝によれば古来「難波下の宮」と称し難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069年から1073年)の頃から祇園牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りする古社として世間に知られていました。巨大な獅子頭をかたどった高さ12m、幅11m、奥行10mの絵馬殿が特に目を引きます。この獅子殿は全国から多くの参拝者が訪れる名物となっており、「大きな口で勝利を呼ぶ」「邪気を飲み、勝運(商運)を招く」とされています。
詳細情報
住所 | 大阪市浪速区元町2-9-19 |
アクセス | 大阪メトロ 御堂筋線・四つ橋線 ナンバ駅より約6分 南海難波駅より約6分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6641-1149 |
拝観時間 | 詳細なし |
御朱印の有無 | なし |
法善寺




路地裏にある小さなお寺ですが、常に多くの観光客で賑わっている「法善寺」。苔で覆われた仏さまの「水掛不動尊」が有名で、願いを込めながら水をかけてお参りする風習があります。大阪 なんば駅から徒歩5分 道頓堀近くにある浪速名刹 水掛不動尊 天龍山 法善寺として知られ、なんばの繁華街の中にありながら多くの信仰を集めています。
詳細情報
住所 | 大阪市中央区難波1丁目2-16 |
アクセス | なんば駅から徒歩2分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 06-6211-4152 |
拝観時間 | 24時間可能 |
御朱印の有無 | あり(10:00〜18:00) |
今宮戎神社


大阪の商売の神「えべっさん」として信仰を集める神社です。推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立した際、同地西方の鎮護神として祀ったのが始まりとされています。商売繁盛の神様として有名で、特に1月の十日戎では多くの参拝者で賑わいます。なんばからは少し距離がありますが、徒歩圏内にある重要な神社です。
詳細情報
住所 | 大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10 |
アクセス | なんば駅から徒歩15分 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 06-6643-0150 |
拝観時間 | 6:00~17:00 |
御朱印の有無 | なし |