金沢エリアの神社・お寺は、前田利家によって築かれた加賀百万石の城下町文化を今に伝える貴重な文化遺産です。特に加賀藩前田家ゆかりの寺社が多く、金沢城の鬼門除けとして配置された寺院群は「寺町寺院群」「卯辰山山麓寺院群」「小立野寺院群」として知られています。日蓮宗、真宗、曹洞宗など様々な宗派の寺院が集積し、それぞれが独特の歴史と文化を持ちます。尾山神社の神門や妙立寺の仕掛けなど、金沢ならではの建築技術や文化的工夫も見どころです。兼六園と合わせて巡ることで、加賀の歴史と文化をより深く理解できる貴重なエリアとなっています。
尾山神社






加賀藩初代藩主前田利家とお松の方を祀る神社。明治6年創建の比較的新しい神社ですが、和漢洋の三様式を取り入れた独特の神門で有名です。最上階にはギヤマンが嵌め込まれ、夜間はライトアップされる金沢のランドマーク的存在。境内には前田利家の像もあります。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市尾山町11-1 |
アクセス | JR金沢駅からバス約10分「南町」下車徒歩3分、または徒歩約20分 |
駐車場 | あり(無料、約30台) |
電話番号 | 076-231-7210 |
拝観時間 | 境内自由、授与所9:00-17:00 |
御朱印の有無 | あり |
妙立寺(忍者寺)
-1024x429.jpg)
-1024x429.jpg)
-1024x429.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
日蓮宗の寺院で、通称「忍者寺」として親しまれています。3代藩主前田利常が建立した仕掛けだらけの寺で、隠し階段、落とし穴、切腹の間など23部屋・29階段の複雑な構造を持ちます。外敵の侵入を防ぐための工夫が随所に施され、完全予約制のガイドツアーで内部を見学できます。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市野町1-2-12 |
アクセス | JR金沢駅からバス約15分「広小路」下車徒歩2分 |
駐車場 | なし(近隣のコインパーキング利用) |
電話番号 | 076-241-0888 |
拝観時間 | 9:00-16:30(要予約) |
御朱印の有無 | あり |
東本願寺金沢別院





真宗大谷派の別院で、地元では「お東さん」と呼ばれ親しまれています。現在の本堂は明治期の再建で、荘厳な佇まいを見せます。加賀藩時代から金沢の真宗門徒の中心的存在として重要な役割を果たしてきました。境内は広く、静寂な雰囲気の中で参拝できます。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市安江町15-52 |
アクセス | JR金沢駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 076-231-4442 |
拝観時間 | 6:00-18:00 |
御朱印の有無 | あり |
大乗寺





曹洞宗の名刹で、瑩山禅師が開いた古刹です。總持寺、永平寺と並ぶ曹洞宗の重要寺院。山門から本堂まで続く石段と、境内の美しい庭園が印象的です。坐禅体験なども行っており、禅の精神を学ぶことができます。金沢の寺院の中でも格式の高い寺院として知られています。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市長坂町ル-10 |
アクセス | JR金沢駅からバス約20分「大乗寺」下車すぐ |
駐車場 | あり |
電話番号 | 076-241-2680 |
拝観時間 | 9:00-16:00 |
御朱印の有無 | あり |
椿原天満宮






菅原道真公を祀る天満宮で、学問の神様として多くの受験生が参拝に訪れます。境内には美しい梅林があり、春には見事な梅の花を楽しむことができます。加賀藩時代から学問の聖地として崇敬を集め、現在も合格祈願の参拝者が絶えません。静かな住宅街に位置する落ち着いた神社です。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市天神町1-1 |
アクセス | JR金沢駅からバス約15分「天神橋」下車徒歩3分 |
駐車場 | あり(少数) |
電話番号 | 076-231-3896 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
宇多須神社






ひがし茶屋街に隣接する神社で、卯辰山の麓に鎮座しています。加賀藩の鬼門守護として重要視されていた古社で、境内からは金沢市街を一望できます。茶屋街散策と合わせて参拝する観光客も多く、特に桜の季節は美しい景観を楽しめます。芸事上達の御利益があるとされています。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市東山1-30-8 |
アクセス | JR金沢駅からバス約10分「橋場町」下車徒歩5分 |
駐車場 | あり(少数) |
電話番号 | 076-252-8566 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
天徳院
曹洞宗の寺院で、3代藩主前田利常の正室珠姫の菩提寺として知られています。珠姫は徳川秀忠の娘で、加賀と江戸を結ぶ重要な存在でした。境内には珠姫の墓所があり、前田家の歴史を物語る貴重な史跡です。小立野台地に位置し、静寂な環境の中にたたずむ格調高い寺院です。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市小立野4-4-4 |
アクセス | JR金沢駅からバス約15分「小立野」下車徒歩5分 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 076-231-4484 |
拝観時間 | 9:00-16:00 |
御朱印の有無 | あり |
石浦神社



金沢最古の神社とされ、古墳時代の創建と伝えられています。兼六園の真弓坂口に隣接し、観光客にもアクセスしやすい立地です。縁結びや安産の御利益で知られ、特に女性の参拝者が多く訪れます。境内は小さいながらも歴史の重みを感じさせる雰囲気があります。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市本多町3-1-30 |
アクセス | JR金沢駅からバス約15分「広坂」下車徒歩3分 |
駐車場 | なし(近隣パーキング利用) |
電話番号 | 076-231-3314 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
金澤神社






兼六園内に鎮座する神社で、学問の神様である菅原道真公を祀っています。前田家の氏神として創建され、現在は合格祈願の参拝者が多く訪れます。兼六園散策の際に気軽に立ち寄ることができ、美しい庭園との調和が印象的です。小さな神社ですが、金沢らしい風情を感じることができます。
詳細情報
住所 | 石川県金沢市兼六町1-3 |
アクセス | JR金沢駅からバス約15分「兼六園下」下車すぐ |
駐車場 | なし(兼六園駐車場利用) |
電話番号 | 076-261-0502 |
拝観時間 | 兼六園開園時間に準じる |
御朱印の有無 | あり |