箱根は古くから霊山として崇められ、多くの神社仏閣が点在しています。特に箱根神社は九頭龍神社、駒ヶ岳神社(箱根元宮)とともに箱根三所権現として知られ、関東屈指のパワースポットとして人気を集めています。神奈川の奥座敷として栄える箱根では、自然の景観と融合した寺社が多く、芦ノ湖畔の平和の鳥居は観光名所にもなっています。また、江戸時代には箱根関所が置かれ、東海道の要所として栄えた歴史から、旅人の安全を祈願する神社も多く見られます。温泉地ならではの温泉守護の神様を祀る神社や、富士山を遥拝する寺院など、箱根の自然と歴史、信仰が一体となった独特の雰囲気を持つ寺社が多いことが特徴です。
箱根神社






757年(天平宝字元年)に万巻上人により創建されたと伝えられる箱根の総鎮守です。九頭龍神社、箱根元宮(駒ヶ岳神社)とともに「箱根三所権現」として崇敬されてきました。箱根山の守護神である箱根大神を祀り、芦ノ湖のほとりに位置する由緒ある神社です。特に有名な赤い鳥居は「平和の鳥居」と呼ばれ、芦ノ湖に映える姿は箱根のシンボルになっています。また、「九頭龍さま」として親しまれる龍神も祀られており、縁結び、交通安全、開運など様々なご利益があるとされています。毎年7月31日から8月1日に行われる例大祭では、7月31日の湖水祭(宵宮)と8月1日の例大祭(本祭)が執り行われます。
詳細情報
| 住所 | 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |
| アクセス | 箱根登山バス「箱根神社入口」下車徒歩約10分、または「元箱根港」下車徒歩約10分 |
| 駐車場 | あり(無料、180台、利用時間7:00~17:00) |
| 電話番号 | 0460-83-7123 |
| 拝観時間 | 境内自由参拝(宝物殿は9:00~16:30) |
| 御朱印の有無 | あり |
九頭龍神社 新宮






芦ノ湖の龍神「九頭龍大神」を祀る神社で、箱根神社の境外社にあたります。奈良時代に万巻上人が芦ノ湖に棲む九頭の毒龍を調伏し、守護神として祀ったのが始まりとされています。水神・財運・縁結びの神として古くから崇敬を集め、芦ノ湖の湖底に鎮座するという伝説から「龍神さま」として親しまれています。新宮は箱根神社の境内に2000年(平成12年)に建立されたもので、本宮は芦ノ湖畔の箱根九頭龍の森内に鎮座しています。境内には龍の口から湧き出る「龍神水」があり、この水を飲むと金運に恵まれるとされています。
詳細情報
| 住所 | 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1(箱根神社境内) |
| アクセス | 箱根登山バス「箱根神社入口」下車徒歩約10分、または「元箱根港」下車徒歩約10分。箱根神社境内の右隣に位置 |
| 駐車場 | なし(箱根神社の駐車場を利用) |
| 電話番号 | 0460-83-7123(箱根神社) |
| 拝観時間 | 境内自由参拝 |
| 御朱印の有無 | あり(箱根神社で受付) |
元箱根・箱根元宮






駒ヶ岳山頂(標高1,327m)に鎮座する箱根神社の奥宮です。伝承によれば、約2,400年前に聖占仙人が駒ヶ岳に神仙宮を開き、神山を神体山として祀ったのが始まりとされ、箱根の信仰の原点となっています。奈良時代に万巻上人が山麓に里宮(現在の箱根神社)を創建する以前から、この地で山岳信仰が行われていました。主祭神は箱根大神で、箱根山の自然の恵みと脅威を司る神として崇敬されてきました。現在の社殿は昭和39年(1964年)に再建されたものです。駒ヶ岳ロープウェーでアクセスでき、山頂からは富士山や芦ノ湖の絶景を望むことができます。
詳細情報
| 住所 | 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂 |
| アクセス | 箱根園から箱根駒ヶ岳ロープウェーで山頂駅まで約7分、山頂駅から徒歩約8分 |
| 駐車場 | なし |
| 電話番号 | 0460-83-7123 |
| 拝観時間 | ロープウェー運行時間に準ずる(9:00~16:30上り最終、16:50下り最終) |
| 御朱印の有無 | あり(箱根神社で受付) |
大涌谷延命地蔵尊






大涌谷にある延命地蔵尊で、弘法大師が刻んだとされる地蔵菩薩を祀っています。大涌谷の火山活動を鎮め、住民を救済するために祀られたもので、長寿や子宝のご利益があるとされています。噴煙が立ち上る大涌谷の中にあり、火山活動と共存する独特の雰囲気を持つお堂です。参道には湧き出る温泉で茹でる「黒たまご」を販売する店があり、この卵を食べると寿命が7年延びるという言い伝えがあります。箱根観光の人気スポットである大涌谷の中にあるため、多くの観光客が訪れます。
詳細情報
| 住所 | 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 大涌谷 |
| アクセス | 箱根ロープウェイ「大涌谷駅」から徒歩約10分、または箱根登山バス「大涌谷」下車徒歩約10分 |
| 駐車場 | あり(大涌谷の観光駐車場を利用、有料) |
| 電話番号 | 0460-84-5201(大涌谷観光センター) |
| 拝観時間 | 9:00~17:00(火山活動状況により立入規制の場合あり) |
| 御朱印の有無 | なし |

エリア-おすすめ神社・お寺を紹介.jpg)