はじめに:着物で歩く京都・河原町/四条が特別な理由

多くの観光客で賑わう京都の中でも、河原町・四条エリアは着物での散策と写真撮影に最適な場所です。阪急や京阪、市バスの主要な駅・停留所が集まる交通の要所でありながら、一歩路地に入れば祇園や先斗町といった歴史的な街並みが広がっています。
伝統的な石畳の道や柳並木、朱色の門といった風情ある景観は、艶やかな着物姿を一層引き立てます。また、徒歩圏内に写真映えするスポットが数多く点在しているため、着慣れない方でも無理なく散策を楽しめるのが大きな魅力です。
本記事では、定番から穴場まで、河原町・四条エリアで特におすすめの写真スポットを厳選してご紹介します。さらに、散策に便利なモデルコースから、人気の着物レンタル店、立ち寄りたい周辺の神社・お寺までを網羅しました。この記事を参考に、特別な一日を計画してみてはいかがでしょうか。
【定番】まずは押さえたい!河原町/四条エリアの王道写真スポット5選

河原町・四条エリアには、京都らしさを象徴する写真スポットが数多く存在します。歴史的な街並みから自然豊かな場所まで、着物姿が美しく映えるロケーションは枚挙にいとまがありません。ここでは、初めて訪れる方でも必ず満足できる、定番の5つのスポットを紹介します。
祇園白川|柳と石畳が織りなす京都らしい一枚を
白川南通沿いに広がる祇園白川は、京都の情緒を最も感じられる場所の一つです。しだれ柳の並木道、趣のある石畳、白川の穏やかな流れが、美しい景観を創り出しています。特に巽橋(たつみばし)周辺は人気の撮影ポイントで、朱色の玉垣と柳を背景にすれば、着物姿が一層華やかに映えます。春には桜が咲き誇り、幻想的な雰囲気に包まれます。
花見小路通|風情あふれる街並みでタイムスリップ
祇園の中心を貫く花見小路通は、紅殻格子(べんがらごうし)の町家が連なる風情豊かな通りです。石畳の道沿いには由緒ある料亭やお茶屋が軒を連ね、まるでひと昔前の日本に迷い込んだかのような感覚を味わえます。特に四条通より南側は電線が地中化されており、京都らしい景観が保たれています。町家を背景に佇むだけで、趣のある一枚を撮影できるでしょう。 ※撮影の際は、私道の立ち入り禁止などのルールを守り、周囲の迷惑にならないよう配慮が必要です。
八坂の塔|坂の上から望む京都のシンボル
東山のシンボルとしてそびえ立つ「八坂の塔(法観寺)」。石畳の坂道である八坂通から塔を見上げる構図は、京都を代表する風景として非常に有名です。緩やかな坂の途中に立ち、振り返りざまに塔を背景に入れるのが定番の撮影スタイル。どの時間帯に訪れても絵になりますが、夕暮れ時は特にノスタルジックな雰囲気に包まれます。
鴨川|開放感のある河川敷で自然な表情を
京都市内を南北に流れる鴨川は、市民や観光客にとっての憩いの場です。特に四条大橋周辺の河川敷は開放感にあふれ、自然光の下で生き生きとした表情を撮影できます。川の流れを背景に座ったり、等間隔に並ぶ飛び石を渡ったりと、動きのあるポーズも楽しめます。街の喧騒から少し離れ、リラックスした雰囲気の写真を残したい場合に最適なスポットです。
先斗町|細い路地に灯る提灯が幻想的
鴨川と木屋町通に挟まれた先斗町(ぽんとちょう)は、京都でも特に風情のある花街の一つです。人がすれ違うのがやっとのほどの細い石畳の路地に、飲食店やお茶屋の提灯がずらりと並びます。日中も趣がありますが、特におすすめなのは提灯に明かりが灯る夕暮れ時。幻想的な光が着物姿を浮かび上がらせ、しっとりとした大人な雰囲気の写真を撮影することができます。
【穴場】通なあなたへ。差がつくお洒落な写真スポット4選

定番スポットを巡った後は、少し足を延ばして個性的な一枚を撮影するのもおすすめです。多くの人が訪れる王道の場所以外にも、京都には知る人ぞ知る魅力的なスポットが点在します。ここでは、他の人と差がつく、お洒落でフォトジェニックな場所を4つ紹介します。
八坂庚申堂|カラフルなくくり猿でインスタ映え!
正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」。カラフルな布地で作られた願掛けのお守り「くくり猿」が所狭しと吊るされており、そのポップな見た目がSNSを中心に話題を集めています。色鮮やかなくくり猿を背景にすると、どんな色の着物も引き立ち、非常に華やかな一枚を撮影することができます。定番の京都のイメージとは一味違った、フォトジェニックな写真を求める方に最適です。 ※境内は広くないため、他の参拝客に配慮し、マナーを守って撮影しましょう。
ねねの道|静かで落ち着いた石畳の道
高台寺の麓にあり、圓徳院へと続く石畳の道が「ねねの道」です。豊臣秀吉の正室、北政所ねねが余生を送った地に由来します。電柱が地中化された美しい道で、道幅も比較的広いため、落ち着いて撮影に臨めます。人力車が行き交う様子も風情があり、京都らしい情緒あふれる写真を撮ることができるでしょう。桜や紅葉の時期は特に見事な景観となります。
巽橋(たつみばし)|ドラマのロケ地にもなった絵になる橋
祇園白川に架かる「巽橋」は、数多くのドラマや映画の撮影で使われてきた、まさに絵になるスポットです。小さな橋ですが、しだれ柳やそばに佇む辰巳大明神、そして背景に見える料亭の建物が一体となり、完璧な構図を生み出します。橋の上に佇むだけで、物語の登場人物になったかのような一枚を撮影することができます。人の少ない早朝は、静かで澄んだ空気の中、特別な写真を残す絶好の機会です。
木屋町通|桜や新緑など四季折々の美しさ
鴨川の西側を高瀬川に沿って続く「木屋町通」は、四季折々の自然の美しさを楽しめる通りです。特に春の桜並木は圧巻で、満開の時期には桜のトンネルができます。夜にはライトアップされ、幻想的な夜桜と着物の組み合わせも楽しめます。夏には瑞々しい新緑が涼やかな雰囲気を演出し、秋には紅葉が彩りを添えます。繁華街の喧騒を忘れさせる、穏やかな時間が流れるスポットです。
着物で効率よく巡る!河原町/四条満喫モデルコース

数多くの見どころが点在する河原町・四条エリア。着物姿での移動を考慮し、紹介した写真スポットを無理なく効率的に巡るための一例として、所要時間約5時間のモデルコースを提案します。レンタル店での着付け後、京都の風情を満喫する散策に出発しましょう。
【10:00】レンタル店で着付けスタート
河原町駅や祇園四条駅周辺のレンタル店で着物を選び、着付けとヘアセットを済ませます。準備が整い次第、散策を開始します。
【11:00】八坂神社から東山エリアへ
まずは四条通を東へ進み、祇園の象徴である「八坂神社」へ。朱塗りの西楼門は絶好の写真スポットです。参拝後、境内を抜けて南へ向かい、高台寺へと続く石畳の道「ねねの道」を歩きます。
【12:30】八坂の塔と庚申堂で撮影
二年坂・三年坂の風情を楽しみながら、東山のシンボル「八坂の塔」が見える八坂通へ。坂の途中から塔を望む定番の構図で撮影します。その後、近くの「八坂庚申堂」へ立ち寄り、カラフルなくくり猿を背景に華やかな一枚を残します。この周辺で昼食や休憩を取るのもおすすめです。
【14:30】祇園の中心部、花見小路と白川を散策
東山エリアから祇園の中心部へ戻り、「花見小路通」を散策。由緒ある町家が並ぶ景色は圧巻です。続いて、北にある「祇園白川」へ向かい、「巽橋」周辺で柳と小川が織りなす京都らしい風景を楽しみます。
【16:00】鴨川で一休みして返却へ
散策の締めくくりに四条大橋を渡り、「鴨川」の河川敷へ。開放的な景色の中で休憩しながら、最後の撮影を楽しみます。その後、レンタル店へ戻り着物を返却します。
※このコースはあくまで一例です。訪れたいスポットやご自身の体力に合わせて、順番や時間を自由に調整してください。
手ぶらでOK!河原町/四条エリアのおすすめ着物レンタル店3選
河原町・四条エリアには数多くの着物レンタル店が軒を連ね、どこを選ぶか迷うことも少なくありません。ここでは、観光地へのアクセスが良く、特に人気の高い3店舗を厳選して紹介します。どの店舗も着付けに必要な小物や草履、バッグなどが一式揃っているため、手ぶらで気軽に立ち寄ることが可能です。
梨花和服 祇園店<京阪本線「祇園四条駅」徒歩2分>






特徴:レースやアンティーク調の着物など、トレンドを意識したお洒落なデザインを豊富に取り揃えている人気店です。特にSNS映えするワントーンコーデや淡い色味の着物が充実しており、若い女性から高い支持を得ています。ヘアセット込みのプランが基本で、学割やカップルプランも用意されているため、学生やカップルでの利用にも適しています。八坂神社や花見小路まですぐの好立地です。
- プラン例:京都着物カップルプラン
- アクセス:京阪本線「祇園四条駅」徒歩2分
アクセス情報
住所 | 京都府京都市東山区大和町7−1祇園モーリヤビル 3階 |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪本線「祇園四条駅」徒歩2分 阪急京都線「京都河原町駅」徒歩6分 |
その他アクセス情報 | ・八坂神社徒歩5分 ・祇園白川徒歩3分 ・建仁寺徒歩3分 ・蹴上インクライン電車10分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00〜18:00 最終着付け受付時間:15:30 最終返却時間:17:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 050-3204-4859 |
メニュー・料金 | ・京都着物カップルプラン¥8,000円~(税込) ・京都着物ヘアセット学割プラン¥4,000円~(税込) ・京都着物ヘアセットプラン¥5,000円~(税込) ・京都修学旅行着物レンタルプラン¥3,500円~(税込) ・京都訪問着レンタルプラン¥15,000円(税込) ・京都着物ベーシックプラン¥3,000円~(税込) ・京都着物メンズプラン¥5,000円~(税込) ・京都袴ヘアセットプラン¥9,000円~(税込) ・京都正絹振袖ヘアセットプラン¥35,000円~(税込) ・着物レンタル子どもプラン¥5,000円~(税込) ・着物レンタル家族プラン¥5,500円~(税込) ・京都卒業式袴レンタルプラン¥45,000円~(税込) ・着物レンタル団体プラン¥4,500円~(税込)100名まで対応可 |
レンタルきもの岡本 祇園店<市バス「祇園」停留所から徒歩5分>






特徴:創業190年以上の歴史を持つ、京都を代表する老舗のレンタル店です。長年の経験で培われた確かな品質と、自社でデザイン・製作するオリジナル着物を含む豊富な品揃えが魅力です。本格的な着こなしができる正絹プランから、手軽なセットプランまで幅広く用意されており、質の高い着物を求める方や、幅広い年齢層の方におすすめです。阪急河原町駅からのアクセスも良好です。
- プラン例:セレクトプラン
- アクセス:市バス「祇園」停留所から徒歩5分
アクセス情報
住所 | 京都市東山区鷲尾町523 |
最寄駅からの徒歩時間 | 市バス「祇園」停留所から徒歩5分 京阪「祇園四条駅」から徒歩10分 阪急「河原町駅」から徒歩15分 |
その他アクセス情報 | 高台寺徒歩1分 祇園・八坂神社徒歩3分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 075-531-789 |
メニュー・料金 | ・セットプラン¥3,278円(税込) ・セレクトプラン¥4,378円(税込) ・本格装いプラン¥5,478円(税込) ・DECOCOプラン¥6,028円(税込) ・特別サイズプラン¥5,478円(税込) ・名古屋帯プラン¥6,578円(税込) ・男性着物¥4,378円(税込) ・小児プラン¥5,478円(税込) ・学割プラン¥3,850円(税込) ・当日振袖プラン¥16,500円(税込) ・当日袴プラン¥9,900円(税込) ・当日男性袴プラン¥11,000円(税込) |
京あるき 祇園四条本店<阪急電車「烏丸駅」 24番出口より徒歩2分>






特徴:京阪祇園四条駅から徒歩約1分という抜群の立地を誇るレンタル店です。京都最大級の品揃えを謳い、古典柄からモダンなデザイン、人気ブランドの着物まで、幅広い選択肢からお気に入りの一枚を見つけることができます。リーズナブルな価格設定のプランが多く、コストパフォーマンスを重視する方にも最適です。豊富な着物の中からじっくり選びたい方におすすめです。
- プラン例:カップルプラン
- アクセス:阪急電車「烏丸駅」 24番出口より徒歩2分
アクセス情報
住所 | 京都市中京区室町通四条上ル菊水鉾町582 さがの館ビル2F |
最寄駅からの徒歩時間 | 阪急電車「烏丸駅」 24番出口より徒歩2分 京都市営地下鉄「四条駅」 24番出口より徒歩2分 京都駅より地下鉄と徒歩で約6分 |
その他アクセス情報 | 六角堂徒歩5分 錦市場徒歩5分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~19:00 最終受付 17:00 |
定休日 | 不定期 |
電話番号 | 075-213-7171 |
メニュー・料金 | ・スタンダード着物プラン¥3,300円(税込) ・ハイグレード着物プラン¥4,400円(税込) ・プレミアム着物プラン¥5,500円(税込) ・メンズ着物プラン¥4,400円(税込) ・子供プラン¥3,300円(税込) ・デニム着物プラン¥6,600円(税込) ・振袖プラン¥16,500円(税込) ・男性袴プラン¥8,800円(税込) ・留袖プラン¥16,500円(税込) ・訪問着プランン¥11,000円(税込) ・袴プラン¥8,800円(税込) ・カップルプラン¥6,600円(税込) |

着物姿で参拝したい。ご利益もいただける周辺の神社・お寺3選
着物での散策の途中には、歴史ある神社やお寺へ参拝に訪れるのもおすすめです。河原町・四条エリア周辺には、それぞれに由緒ある見どころやご利益をいただける場所があります。ここでは、写真撮影だけでなく心静かにお参りもできる、3つの寺社を紹介します。
本能寺






「本能寺の変」で織田信長が最期を遂げた寺としてあまりにも有名です。現在の寺地は、豊臣秀吉の都市改造により移転再建されたもので、京都市役所のすぐそばに位置します。境内には信長公廟があり、その生涯に思いを馳せることができます。都会の中心にありながら荘厳な空気が流れ、勝運や厄除けのご利益を授けてくれるとされています。歴史好きならずとも、一度は訪れたい場所です。
詳細情報
住所 | 京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522 |
アクセス | 地下鉄京都市営地下鉄「京都市役所前」駅徒歩3分 京阪「三条」駅徒歩10分 |
駐車場 | なし(周辺にコインパーキングあり) |
電話番号 | 072-231-5335 |
拝観時間 | 6:00~17:00 |
御朱印の有無 | あり |
六角堂頂法寺






聖徳太子によって創建されたと伝わる古刹で、本堂が六角形であることから「六角堂」の名で親しまれています。いけばな発祥の地としても有名です。境内にある柳に願うと良縁に恵まれるという言い伝えから、縁結びのご利益でも知られています。また、京都の中心を示すとされる「へそ石」も必見です。オフィス街にありながら静かで心が安らぐ空間が広がっており、着物での参拝にふさわしい場所です。
詳細情報
住所 | 京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 |
アクセス | 地下鉄「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分 阪急「烏丸」駅21番出口から徒歩5分 阪急河原町駅から約5分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 075-221-2686 |
拝観時間 | 6:00~17:00 |
御朱印の有無 | あり |
錦天満宮




「京の台所」と呼ばれる錦市場の東端に鎮座する神社で、学問の神様・菅原道真公をお祀りしています。最大の見どころは、参道の幅に合わせて建てられた結果、両端が隣のビルに食い込んでいる珍しい石鳥居です。境内には良質な名水「錦の水」が湧き出ており、誰でも自由に汲むことができます。学業成就や商売繁盛のご利益で知られ、市場の活気と共に参拝できるユニークなスポットです。
詳細情報
住所 | 京都府京都市中京区新京極通錦小路上ル中之町537 |
アクセス | 阪急「河原町」駅徒歩5分 京阪「祇園四条」駅徒歩8分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 075-231-5732 |
拝観時間 | 8:00~20:00 |
御朱印の有無 | あり |
エリア-おすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
まとめ:お気に入りの着物で、河原町/四条の思い出を写真に残そう

本記事では、京都の中心地である河原町・四条エリアで着物姿の写真を撮るためのおすすめスポットやモデルコース、人気のレンタル店などを紹介しました。
歴史を感じる祇園の石畳から、SNSで話題のカラフルな寺社、四季折々の自然が美しい通りまで、このエリアには多彩な撮影ポイントが凝縮されています。また、人気の着物レンタル店や参拝に訪れたい神社・お寺も徒歩圏内にあり、一日を通して充実した時間を過ごすことが可能です。
この記事を参考に、お気に入りの着物を選び、自分だけの散策ルートを計画してみてはいかがでしょうか。風情ある京都の街並みを背景に撮影する一枚一枚が、きっと忘れられない特別な思い出となるでしょう。