伏見稲荷で着物デート!二人だけの特別な思い出を作ろう

朱色の鳥居がどこまでも連なる伏見稲荷大社は、京都を象徴する観光名所として国内外から多くの人が訪れます。その幻想的な景観のなか、色鮮やかな着物で散策する体験は、日常とは違う特別な時間をもたらしてくれます。
特にカップルで和装に身を包み、荘厳な雰囲気が漂う境内をゆっくりと歩むデートは、二人の心に深く刻まれる思い出となるでしょう。普段とは違う装いが、互いの新たな魅力を引き出してくれるかもしれません。
この記事では、伏見稲荷で着物デートを計画している方々のために、おすすめのレンタル店から周辺の散策スポットまで、特別な一日を過ごすための情報をご紹介します。
なぜカップルには伏見稲荷での着物レンタルが人気なの?3つの理由

伏見稲荷での着物レンタルがカップルに選ばれるのには、明確な理由があります。数ある魅力のなかから、特に代表的な3つの理由を紹介します。
1. 朱色の千本鳥居に着物姿が映えるから
伏見稲荷大社の最大の魅力である「千本鳥居」。どこまでも続く朱色のトンネルが作り出す神秘的な景観は、訪れる人々を魅了します。この鮮やかな朱色を背景にすると、日本の伝統衣装である着物の色や柄が一層際立ち、美しいコントラストが生まれます。他では撮ることのできない幻想的な雰囲気の写真は、二人にとって唯一無二の記念となるでしょう。
2. 非日常感あふれるデートで二人の距離が縮まるから
普段とは違う着物を身にまとい、歴史ある神社の厳かな空気に触れることは、それだけで特別な体験です。慣れない草履で歩幅を合わせたり、着崩れを気遣いあったりする時間も、二人にとっては新鮮なコミュニケーションの機会となります。日常を離れた共通の体験は、自然な会話と心地よい時間を生み出し、二人の距離をさらに縮めてくれる要素となります。
3. 京都駅からのアクセスも良く気軽に楽しめるから
魅力的なロケーションでありながら、交通の便が良いことも人気の理由です。京都の玄関口である京都駅からJR奈良線を利用すれば、約5分で最寄りの稲荷駅に到着します。駅の目の前が伏見稲荷大社の入り口という利便性の高さは、時間を有効に使いたいカップルにとって大きなメリットです。着物レンタル店も駅周辺に集中しているため、移動の負担が少なく、気軽にデートプランに組み込むことができます。
カップル必見!伏見稲荷での着物レンタル店の選び方4つのポイント

伏見稲荷エリアには多くの着物レンタル店があり、どこを選ぶべきか迷うことも少なくありません。カップルで満足のいく着物体験をするために、お店選びで確認しておきたい4つのポイントを解説します。
ポイント1:お得な「カップルプラン」があるかチェック
多くのお店では、男女ペアで利用することを想定した「カップルプラン」が用意されています。これは、個別にレンタルするよりも割安な料金設定になっていることがほとんどです。プランには着物や帯、草履、バッグといった必要なものが一式含まれているのが一般的ですが、お店によって内容が異なるため、予約時にセット内容を確認しておくと安心です。
ポイント2:着物の種類やデザインの豊富さ
着物選びは、レンタル体験の醍醐味の一つです。伝統的な古典柄から、モダンなデザイン、近年人気のレース着物まで、品揃えが豊富なお店ほど選ぶ楽しみが広がります。二人の着物の色合いや雰囲気を合わせるなど、コーディネートを考えるのもカップルならではの楽しみ方です。お店のウェブサイトやSNSで事前にどのような着物があるか見ておくと、イメージに合うお店を見つけやすくなります。
ポイント3:伏見稲荷大社や駅からのアクセス
お店の立地は、当日の快適さを左右する重要なポイントです。JR稲荷駅や京阪伏見稲荷駅、そして伏見稲荷大社の参道から徒歩圏内のお店を選ぶと、着付け後すぐに散策を始められます。また、慣れない着物と草履での長距離移動は想像以上に大変なため、駅や目的地から近いことは、特に返却時の負担軽減にも繋がります。
ポイント4:ヘアセットなどオプションの充実度
着物姿をより一層引き立てるのが、髪型や小物です。特に女性の場合、着物に合わせたヘアセットをプロに任せることで、全体の完成度が大きく変わります。ヘアセットがプランに含まれているか、あるいはオプションとして追加できるかを確認しましょう。その他にも、髪飾りや羽織、男性向けの信玄袋など、小物のレンタルが充実しているお店を選ぶと、トータルコーディネートの幅が広がります。
【2025年】伏見稲荷エリアでおすすめの着物レンタル店3選
伏見稲荷エリアでの着物選びをサポートするため、カップルでの利用に適した人気のレンタル店を3軒ご紹介します。各店舗の特徴を比較し、自分たちのデートプランに合ったお店をお選びください。着物レンタル first 伏見稲荷店 <JR稲荷駅から徒歩2分>






特徴:本格的な古典柄から流行のデザインまで幅広く取り揃え、質の高さを求める方におすすめです。振袖や袴の扱いもあり、フォーマルな装いにも対応しています。京阪とJRの駅からアクセスしやすい便利な立地も魅力の一つです。
- プラン例:アンティープラン
- アクセス:JR稲荷駅から徒歩2分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草稲荷御前町65-1 |
最寄駅からの徒歩時間 | JR稲荷駅から徒歩2分 京阪電車伏見稲荷駅から徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩1分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 返却時間 18:00まで 最終受付時間15:00まで |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
電話番号 | 075-642-8247 |
メニュー・料金 | ・小紋プラン¥5,000円(税別) ・二尺袖プラン¥7,000円(税別) ・振袖プラン¥9,000円(税別) ・袴プラン¥9,000円(税別) ・男性着物¥5,000円(税別) ・子どもプラン¥5,000円(税別) ・アンティープラン¥7,000円(税別) |
京都伏見着物レンタル Keit<京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分>






特徴:アンティークやレトロモダンな着物に特化しており、他とは違う個性的なコーディネートを楽しみたい方に最適です。こだわりの着物と帯の組み合わせで、お洒落で落ち着いた雰囲気を演出できます。
- プラン例:カップルプラン
- アクセス:京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草一ノ坪町34-1 カノコビル2階南側 |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩4分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 075-748-6699 |
メニュー・料金 | ・カップルプラン¥9,900円(税込) ・修学旅行生限定!!修学旅行プラン¥3,300円(税込) ・ベーシックプラン¥3,300円(税込) ・いろどりプラン¥5,500円(税込) ・なでしこプラン¥7,700円(税込) ・はいからプラン¥5,500円~(税込) ・メンズプラン¥4,400円(税込) ・成人式振袖レンタル¥159,000円(税込) ・フォトウェディングプラン¥110,000円(税込) |
京都着物レンタルMOCOMOCO 伏見稲荷店 <京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分>






特徴:レースや淡い色味の着物を中心に、可愛らしいスタイルが人気です。写真映えを意識した小物も充実しており、トレンドに敏感な若い世代から特に支持を集めています。”
- プラン例:カップルプラン
- アクセス:京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分
アクセス情報
住所 | 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町20-8 |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩4分 千本鳥居まで徒歩5分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00〜18:00 最終返却時間 17:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 080-3857-8687 |
メニュー・料金 | ・MOCOMOCOプラン¥5,500円(税込) ・カップルプラン¥9,900円(税込) ・学割セットプラン¥4,400円(税込) ・プレミアムプラン¥7,700円(税込) ・修学旅行プラン¥2,750円(税込) ・学割プラン¥3,300円(税込) ・メンズプラン¥4,400円(税込) ・子供着物プラン¥5,500円(税込) ・高級振袖ヘアセットプラン¥3,3000円(税込) ・高級訪問着ヘアセットプラン¥2,2000円(税込) |

着物で巡りたい!伏見稲荷大社の見どころ&カップル撮影スポット

着物姿で訪れる伏見稲荷大社は、その魅力が一層深まります。広大な境内には数多くの見どころが点在しており、特にカップルの記念撮影にふさわしいスポットをご紹介します。
「千本鳥居」― 幻想的な朱色のトンネル
伏見稲荷大社を象徴する景観である千本鳥居は、外せない撮影スポットです。無数に連なる朱色の鳥居と、そこから差し込む木漏れ日が織りなす光景は非常に幻想的で、色鮮やかな着物との対比が美しい一枚を演出します。比較的人が少ない早朝や、少し奥へ進んだ先で撮影するのがおすすめです。
「奥社奉拝所」― 願いを込める「おもかる石」
千本鳥居を抜けた先にある奥社奉拝所には、「おもかる石」と呼ばれる一対の石灯籠があります。願い事をした後に灯籠の頭を持ち上げ、想像より軽ければ願いが叶い、重ければその実現は難しいとされる試し石です。二人で同じ願いを込めて挑戦する様子は、デートの楽しい記念になります。狐の顔が描かれたユニークな絵馬も、良い撮影のアクセントになります。
「四ツ辻」― 京都市内を一望できる絶景スポット
稲荷山の中腹に位置する「四ツ辻」は、京都市南部を一望できる見晴らしの良い広場です。本殿から30分ほど坂や階段を登りますが、その先で待っている開放的な景色は格別です。着物姿で少し汗を流した後に二人で眺める京都の街並みは、達成感と共に特別な思い出として心に残るでしょう。休憩所でお茶をいただきながら、ゆっくりと過ごすのもおすすめです。
伏見稲荷から少し足を延ばして。着物で訪れたい周辺の神社・お寺3選
伏見稲荷大社を満喫した後は、電車で少し移動するだけで訪れることができる、魅力的な名所が周辺に点在しています。伏見稲荷とはまた違う趣を持つ、着物での散策が楽しい神社・お寺を3ヶ所ご紹介します。
藤森神社






勝運と馬の神様として信仰が厚く、競馬関係者やファンの参拝が絶えないことで有名です。5月に行われる「駈馬神事」では、乗り手が馬上でアクロバティックな技を披露します。また、菖蒲の節句発祥の地とも伝わり、初夏には見事な紫陽花苑が公開されます。
詳細情報
住所 | 〒612-0873 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
アクセス | 京阪本線「藤森駅」下車徒歩約5分、JR奈良線「JR藤森駅」下車徒歩約7分 |
駐車場 | あり(無料、台数制限あり) |
電話番号 | 075-641-1045 |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
御朱印の有無 | あり |
因幡堂(因幡薬師 廬山寺)






京都市中心部に位置し、「がん封じ」のご利益で広く知られる寺院です。因幡国(現在の鳥取県)で海から現れた薬師如来像を祀ったのが始まりとされ、病気平癒を願う人々が絶えず訪れます。「京都三薬師」の一つにも数えられています。
詳細情報
住所 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目802 |
アクセス | 地下鉄東西線「東山駅」下車徒歩約7分、市バス「東山安井」下車徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 075-561-6980 |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
御朱印の有無 | あり |
鳥羽離宮跡






平安時代後期に白河上皇らによって築かれ、政治の中心地となった壮大な離宮の跡地です。現在は市街地となっていますが、中心寺院であった「安楽寿院」や公園、天皇陵などが点在し、かつての院政の舞台としての面影を今に伝えています。
詳細情報
住所 | 〒612-8469 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5 |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線「竹田駅」下車徒歩約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 075-611-9626(鳥羽離宮跡管理事務所) |
拝観時間 | 公園は24時間開放(一部施設は9:00~17:00) |
御朱印の有無 | なし |
※公式サイトなし
エリア-おすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
【Q&A】着物レンタル当日の流れと注意点

初めて着物レンタルを利用する際に、多くの方が抱く疑問や不安をQ&A形式で解説します。事前に流れや注意点を把握し、当日の着物散策をスムーズにお楽しみください。
Q1. 予約は必要?
はい、事前予約を強く推奨します。特に桜や紅葉のシーズン、土日祝日は大変混み合うため、予約なしでは入店を断られたり、長時間待ったりする可能性があります。多くの店舗でウェブ予約による割引が適用されるため、計画が決まったら早めに予約するのがお得で確実です。
Q2. 所要時間はどのくらい?
来店から着付けが完了し、出発するまでの時間は、全体で1時間から1時間半程度が目安です。着物や帯を選ぶ時間、プロによる着付けの時間、ヘアセットを希望する場合はその時間も含まれます。混雑状況や、着物を選ぶのにかかる時間によって前後するため、余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。
Q3. 荷物を預かってもらえる?
はい、ほとんどの店舗で、着替えた後の洋服や靴、手荷物を無料で預かってもらえます。ただし、財布やスマートフォンなどの貴重品は、散策用に貸し出される巾着やバッグに入れて自己管理するのが基本です。大きなスーツケースなど、規定外の荷物は追加料金が発生する場合や、預かり不可の場合もあるため事前に確認しましょう。
Q4. 着物で食事はできる?注意点は?
着物での食事は可能ですが、汚さないための配慮が必要です。食事の際は、大判のハンカチを膝に広げ、襟元に挟むと汚れを防げます。ラーメンやうどんなどの汁物や、ソースが飛びやすい料理は避けるのが無難です。また、長い袖が食器に入らないよう、料理を取る際は反対側の手で袖口を軽く押さえるのが美しい所作です。
Q5. 雨の日はどうすればいい?
雨の日でも通常通りレンタルは可能です。多くの店舗では、雨対策として着物用の傘(和傘など)のレンタルや、草履が濡れないようにするための「草履カバー」を用意しています。小雨の日は、石畳がしっとりと濡れ、風情のある写真が撮れることもあります。ただし、台風などの荒天時は安全を考慮し、お店のキャンセルポリシーを確認の上、無理のない判断をすることが大切です。
【まとめ】最高の着物を選んで、伏見稲荷で忘れられない一日を

朱色の千本鳥居が続く幻想的な景観を持つ伏見稲荷大社は、和装での散策がひときわ映える特別な場所です。普段とは違う着物姿でのデートは、二人の距離を自然と縮め、新鮮な思い出を心に刻んでくれるでしょう。
この記事では、カップルでの着物デートを成功させるためのレンタル店の選び方から、おすすめの散策・撮影スポット、当日の流れと注意点までを解説しました。二人で相談しながらお互いに似合う一着を選ぶ時間も、心に残る大切な体験の一部となるはずです。
事前の準備と計画を整え、普段とは違う特別な装いで、伏見稲荷での一日が忘れられない素晴らしい体験となることを願っています。