はじめに:春の伏見稲荷は着物で桜散策が最高の思い出に

春の京都は、国内外から多くの観光客が訪れる人気の季節です。中でも、朱色の千本鳥居で世界的に有名な伏見稲荷大社は、桜が咲き誇る時期に一層華やかな姿を見せます。
幻想的に連なる鳥居の朱と、桜の淡いピンク色が織りなすコントラストは、この地でしか見ることのできない圧巻の美しさです。この特別な風景の中を、色鮮やかな着物で歩けば、写真映えするだけでなく、忘れられない特別な体験となるでしょう。
本記事では、伏見稲荷エリアで着物をレンタルして桜を楽しむための情報を網羅的にご紹介します。おすすめの桜鑑賞スポットから、手ぶらで気軽に利用できる人気の着物レンタル店、さらには合わせて訪れたい周辺の神社・お寺まで、春の伏見稲荷を心ゆくまで満喫するための情報をお届けします。
伏見稲荷大社と周辺のおすすめ桜スポット

伏見稲荷大社は千本鳥居の印象が強いですが、春には桜が咲き誇り、境内を美しく彩ります。大社だけでなく、周辺にも個性豊かな桜の名所が点在しており、着物での散策に華を添えてくれます。ここでは、伏見稲荷エリアで訪れたい、選りすぐりの桜スポットをご紹介します。
朱色の鳥居を彩る幻想的な桜【伏見稲荷大社 境内】
伏見稲荷大社の境内では、楼門前のしだれ桜や、本殿周辺に咲くソメイヨシノが参拝者を迎えてくれます。特に、千本鳥居へ続く参道脇に咲く桜は必見です。鳥居の鮮やかな朱色と桜の優しいピンク色が重なり合う光景は、非常に幻想的で、絶好の写真撮影スポットです。混雑を避けるなら、比較的空いている早朝の時間帯に訪れることをおすすめします。
隠れた名所!静かに桜を鑑賞できる【東丸神社】
伏見稲荷大社の境内、楼門を出てすぐ右手にある「東丸(あずまろ)神社」は、学問の神様として知られると共に、静かに桜を楽しめる穴場スポットです。大社の喧騒から少し離れ、落ち着いた雰囲気の中で桜を鑑賞できます。満開の桜と神社の趣ある建物の組み合わせは風情があり、着物姿がよく映える場所です。
少し足を延ばして訪れたい桜のトンネル【伏見十石舟】
伏見稲荷駅から京阪電車で数駅移動した中書島エリアでは、濠川(ほりかわ)沿いの美しい桜並木が楽しめます。特に、遊覧船「伏見十石舟」から見上げる桜のトンネルは格別です。ゆっくりと進む船の上から、水面に映る桜と酒蔵が並ぶ街並みを眺める体験は、伏見ならではの風流なひとときを演出してくれます。川沿いをのんびりと散策するのも良いでしょう。
2025年の桜の見頃はいつ?
京都の桜(ソメイヨシノ)の見頃は、例年3月下旬から4月上旬にかけてです。伏見稲荷大社周辺の桜も、この時期に最も美しい姿を見せてくれます。ただし、天候によって開花時期は毎年変動します。2025年の正確な開花・満開予想は、冬頃から気象情報会社などから発表されますので、旅行の計画を立てる際は最新の情報をご確認ください。
伏見稲荷エリアで人気!手ぶらOKのおすすめ着物レンタル店3選
伏見稲荷大社の周辺には、着物レンタル店が充実しており、手ぶらで訪れても気軽に和装体験ができます。必要なものはすべてプランに含まれていることが多く、プロによる着付けやヘアセットも任せられます。ここでは、伏見稲荷駅から徒歩圏内にある、特におすすめの3店舗をご紹介します。
京都着物レンタル Nagomi 和 伏見稲荷店 <京阪伏見稲荷駅 徒歩1分>






特徴:JR稲荷駅から徒歩約1分とアクセス抜群のレンタル店です。一番の魅力は、他ではあまり見られないアンティーク着物やレトロモダンなデザインの着物を豊富に取り揃えている点です。個性豊かでおしゃれな着物の中から、自分だけの一着を見つけたい方におすすめです。プロのスタイリストによるヘアセットもプランに含まれており、着物に合わせたトータルコーディネートが可能です。
- プラン例:おとなNagomiプラン
- アクセス:京阪伏見稲荷駅 徒歩1分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草一ノ坪町12-2 久安ビル2F |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪伏見稲荷駅 徒歩1分 JR稲荷駅 徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩3分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 075-643-9570 |
メニュー・料金 | ・おてがるプラン¥3,900円(税込) ・おてがるプラン(修学旅行生プラン)¥3,500円 ・おすすめプラン¥5,500円(税込) ・おすすめプラン(学割プラン)¥5,000円(税込) ・Nagomiプラン¥6,600円(税込) ・Nagomiプラン(学割プラン)¥5,500円(税込) ・二尺袖プラン¥7,700円(税込) ・おとなNagomiプラン¥7,700円(税込) ・メンズプラン¥4,500~(税込) ・お子様プラン¥3,900~(税込) ・SPECIAL振袖プラン¥9,900~(税込) |
着物レンタル first 伏見稲荷店 <JR稲荷駅から徒歩2分>






特徴:京阪伏見稲荷駅からすぐの場所にあり、500着以上という豊富な着物の品揃えが特徴です。伝統的な古典柄から最新のデザインまで幅広く揃っており、どの年代の方でも好みの着物を見つけやすいでしょう。学割プランやカップルプランなど、様々なニーズに応えるリーズナブルな価格設定も魅力の一つで、気軽にレンタル着物を楽しみたい方に最適です。
- プラン例:アンティープラン
- アクセス:JR稲荷駅から徒歩2分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草稲荷御前町65-1 |
最寄駅からの徒歩時間 | JR稲荷駅から徒歩2分 京阪電車伏見稲荷駅から徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩1分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 返却時間 18:00まで 最終受付時間15:00まで |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
電話番号 | 075-642-8247 |
メニュー・料金 | ・小紋プラン¥5,000円(税別) ・二尺袖プラン¥7,000円(税別) ・振袖プラン¥9,000円(税別) ・袴プラン¥9,000円(税別) ・男性着物¥5,000円(税別) ・子どもプラン¥5,000円(税別) ・アンティープラン¥7,000円(税別) |
京都伏見着物レンタル Keit<京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分>






特徴:正絹(しょうけん)をはじめとする上質な着物にこだわりたい方におすすめなのが「Keit」です。素材や染めの美しさが際立つ本格的な着物が多く、特別な日をより一層引き立ててくれます。落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりと着物を選べるのもポイントです。伏見稲荷大社へのアクセスも良く、質の高い着物をまとって、じっくりと散策を楽しみたい方に支持されています。
- プラン例:カップルプラン
- アクセス:京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草一ノ坪町34-1 カノコビル2階南側 |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪本線伏見稲荷駅から徒歩1分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩4分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 075-748-6699 |
メニュー・料金 | ・カップルプラン¥9,900円(税込) ・修学旅行生限定!!修学旅行プラン¥3,300円(税込) ・ベーシックプラン¥3,300円(税込) ・いろどりプラン¥5,500円(税込) ・なでしこプラン¥7,700円(税込) ・はいからプラン¥5,500円~(税込) ・メンズプラン¥4,400円(税込) ・成人式振袖レンタル¥159,000円(税込) ・フォトウェディングプラン¥110,000円(税込) |

着物で訪れたい!伏見稲荷周辺の神社・お寺3選
伏見稲荷大社の参拝だけでなく、周辺に点在する由緒ある神社やお寺へ足を運ぶのもおすすめです。それぞれに異なる歴史や見どころがあり、着物姿で散策することで、より一層風情を感じることができます。ここでは、伏見稲荷大社と合わせて訪れたい、魅力的な3つの社寺をご紹介します。
伏見稲荷大社






言わずと知れた、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。商売繁盛や五穀豊穣の神様として篤い信仰を集めています。朱塗りの本殿や楼門は着物姿がよく映える壮麗な建築物です。そして最大の見どころである「千本鳥ii」は、どこまでも続くかのような朱色のトンネルが非日常的な空間を創り出し、和装での写真撮影に最適なスポットとして国内外から絶大な人気を誇ります。
詳細情報
住所 | 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
アクセス | JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ、京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(有料、台数に限りあり) |
電話番号 | 075-641-7331 |
拝観時間 | 通年24時間(山内社務所:9:00~16:30、授与所:7:00~17:00) |
御朱印の有無 | あり |
藤森神社






伏見稲荷から少し足を延した場所にある藤森神社は、勝運と馬の神様として信仰される歴史ある神社です。特に菖蒲の節句発祥の地とされ、毎年5月に行われる「駈馬(かけうま)神事」は多くの人で賑わいます。また、境内には2つの紫陽花苑があり、6月頃になると約3,500株もの紫陽花が咲き誇る名所としても知られています。色とりどりの紫陽花を背景にした着物姿は、初夏の美しい思い出になるでしょう。
詳細情報
住所 | 〒612-0873 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
アクセス | 京阪本線「藤森駅」下車徒歩約5分、JR奈良線「JR藤森駅」下車徒歩約7分 |
駐車場 | あり(無料、台数制限あり) |
電話番号 | 075-641-1045 |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
御朱印の有無 | あり |
宝塔寺






伏見稲荷の喧騒から離れ、静かな時間を過ごしたいなら宝塔寺がおすすめです。JR稲荷駅の東側に位置し、日蓮宗の由緒あるお寺です。境内に入るとまず、重要文化財に指定されている堂々とした仁王門が出迎えてくれます。広く落ち着いた境内には、多宝塔や本堂などが風格ある姿で建ち並び、歴史の重みを感じさせます。訪れる人も比較的少なく、ゆったりとした気持ちで着物散策や写真撮影を楽しめる穴場的なスポットです。
詳細情報
住所 | 〒612-0879 京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町23 |
アクセス | 京阪本線「墨染駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 075-641-3916 |
拝観時間 | 9:00~16:00(要予約) |
御朱印の有無 | あり |
※公式サイトなし
エリア-おすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
知っておくと便利!着物で伏見稲荷を散策する際の注意点

慣れない着物での散策を心から楽しむためには、いくつかの点に注意しておくと安心です。特に伏見稲荷大社は、広く高低差のある境内を歩くため、事前の準備が快適さを左右します。ここでは、着物で散策する際に役立つポイントを3つご紹介します。
歩きやすい草履を選ぼう
伏見稲荷大社の境内は非常に広く、本殿から千本鳥居、奥社奉拝所へと進むだけでも多くの階段や坂道があります。そのため、草履選びはとても重要です。レンタル店で草履を選ぶ際は、試し履きをして、鼻緒(はなお)が自分の足に合っているかを確認しましょう。鼻緒が太く柔らかいものを選ぶと、足が痛くなりにくくなります。山頂まで巡る「お山めぐり」は高低差が激しく時間もかかるため、着物と草履での踏破は健脚な方以外にはおすすめできません。
千本鳥居は混雑!撮影マナーを守ろう
伏見稲荷大社の象徴である千本鳥居は、世界中から観光客が訪れるため、日中は大変混雑します。通路は参拝のための道でもあるため、写真撮影のために長時間立ち止まったり、道を塞いでしまったりしないよう注意が必要です。撮影の際は、人の流れが途切れた一瞬を狙う、道の端に寄るなど、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。三脚の使用は混雑時には避け、お互いに譲り合って気持ち良く過ごすことが大切です。
急な雨や気温の変化に備えるアイテム
京都の天気は変わりやすく、特に春や秋は一日の中での寒暖差も大きくなります。着物姿での散策には、急な天候の変化に対応できる準備をしておくと万全です。小さな折りたたみ傘を一本持っておくと、突然の雨で着物が濡れるのを防げます。また、肌寒く感じた際にさっと羽織れるよう、着物の色柄に合う大判のストールやショールを用意しておくと、体温調節に役立ち便利です
まとめ:着物で巡る伏見稲荷で、特別な春の1日を

本記事では、春の伏見稲荷を着物で楽しむための情報をご紹介しました。朱色の千本鳥居と桜が織りなす美しい景色、散策に便利な着物レンタル店、そして伏見稲荷大社とはまた違う魅力を持つ周辺の神社・お寺まで、このエリアには見どころが溢れています。
普段とは違う着物姿で歴史ある地を歩けば、京都ならではの風情をより深く感じることができます。ご紹介した注意点も参考にしながら、快適な散策の計画を立ててみてください。
この記事が、伏見稲荷で過ごす一日を、より豊かで思い出深いものにするための一助となれば幸いです。ぜひ、あなただけの特別な春の京都旅行を実現してください。