はじめに:伏見稲荷大社で、着物姿の特別な思い出を写真に残そう

京都を代表する観光名所の一つ、伏見稲荷大社。その象徴ともいえる「千本鳥居」が連なる朱色の回廊は、国内外から訪れる多くの人々を魅了する圧巻の光景です。
この非日常的で美しい空間に、日本の伝統衣装である着物はひときわ鮮やかに映え、特別な思い出を写真に残すのに最適なロケーションと言えます。
本記事では、定番の千本鳥居から少し足を延ばした穴場まで、伏見稲荷大社で美しい着物写真を撮影するためのおすすめスポットを詳しく解説します。あわせて、周辺で人気の着物レンタル店や、一緒に訪れたい近隣の神社・お寺の情報もご紹介。伏見稲荷で過ごす一日を、より豊かにするための情報をお届けします。
伏見稲荷で撮る着物写真が人気の3つの理由

多くの観光客が伏見稲荷大社で着物姿の記念撮影を望むのには、この場所ならではの魅力的な理由があります。ここでは、その主な理由を3つ紹介します。
理由1:どこを撮っても絵になる!朱色の鳥居と着物の美しいコントラスト
伏見稲荷大社の最大の特徴である鮮やかな朱色の鳥居は、艶やかな着物の色彩を際立たせる最高の背景となります。淡い色の着物は優しく、濃い色の着物はシックに、どんな色柄の着物でも人物が引き立つ美しい一枚に仕上がります。鳥居が連なる回廊では、光と影が生み出す陰影も相まって、奥行きのある印象的な写真を撮影できます。
理由2:京都らしい「和」の雰囲気を最大限に楽しめる
歴史ある伏見稲荷大社の荘厳な雰囲気と、日本の伝統衣装である着物の組み合わせは、古都・京都ならではの「和」の世界観を深く体験させてくれます。ただ美しい写真を撮るだけでなく、神聖な空気に包まれながら境内を歩く体験そのものが、旅の特別な思い出となるでしょう。
理由3:SNSで注目間違いなし!「いいね」が集まる写真が撮れる
どこまでも続くかのような千本鳥居を背景にした写真は非常にインパクトがあり、国内外のSNSで多くの注目を集めます。他の場所では撮れないユニークで写真映えする景観は、旅の思い出を友人や知人と共有する上でも大きな魅力となっています。自分だけの構図を見つけて撮影する楽しみもあります。
伏見稲荷の定番から穴場まで!おすすめ着物写真スポット7選

広大な敷地を誇る伏見稲荷大社には、数多くの写真映えするスポットが存在します。ここでは、多くの人が訪れる定番の場所から、知る人ぞ知る穴場まで、特におすすめの撮影スポットを7つ厳選してご紹介します。
1. 千本鳥居:幻想的な朱色のトンネル
伏見稲荷大社の象徴であり、最も有名な撮影スポットです。本殿から奥社奉拝所にかけて続く朱色の鳥居のトンネルは、まさに圧巻。着物姿で佇むだけで、幻想的で印象深い一枚になります。光が差し込む角度によって雰囲気が変わるため、様々な表情の写真を撮影できます。大変混雑する場所なので、人が少ない早朝の時間帯を狙うか、少し奥に進んだエリアで撮影するのがおすすめです。
2. 本殿・楼門:豪華絢爛な建物を背景に
国の重要文化財に指定されている本殿や、豊臣秀吉が寄進したと伝わる壮麗な楼門も、着物写真に最適なスポットです。豪華絢爛な建物を背景にすると、写真全体に格式高い雰囲気が加わります。お参りをしている姿や、建物の前で少し澄ましてポーズをとるなど、厳かな気持ちで撮影に臨むと良いでしょう。参拝者の往来に配慮することも大切です。
3. 奥社奉拝所(おもかる石):願いを込めて一枚
千本鳥居を抜けた先にある奥社奉拝所は、「おもかる石」で知られる場所です。灯篭の前で願い事を祈り、石灯篭の頭(空輪)を持ち上げ、その重さが予想より軽ければ願いが叶い、重ければ叶わないとされています。このおもかる石を持ち上げる仕草は、旅の記念となるストーリー性のある写真になります。狐の形をした可愛らしい絵馬と一緒に撮影するのも人気です。
4. 四ツ辻:京都市内を一望できる絶景スポット
稲荷山の中腹、標高約165mに位置する四ツ辻からは、京都市南部から西山方面にかけての壮大な景色を一望できます。ここまで登るには少し体力が要りますが、その先には開放感あふれる絶景が待っています。景色を眺める着物姿の後ろ姿は、特に絵になる一枚です。休憩用の茶屋もあり、お茶を飲みながらリラックスした表情を撮るのも良いでしょう。
5. 熊鷹社・新池:水面に映る鳥居で幻想的に
四ツ辻へと向かう山道の途中にある、静かで落ち着いた雰囲気のスポットです。背後にある新池は、風がなく穏やかな日には水面に木々や鳥居が鏡のように映り込み、上下対称の神秘的な写真を撮影できます。千本鳥居の喧騒から離れているため、人が少なく、しっとりとした大人の雰囲気の写真を撮りたい場合におすすめの穴場です。
6. 稲荷山(山中の祠):静寂に包まれた神秘的な空間
稲荷山の山中には、大小無数の祠(お塚)が奉納されており、独特の神聖な空気が流れています。木漏れ日が差し込む静かな祠の前で撮影すれば、他の観光客とは一味違う、ミステリアスな雰囲気のポートレートを残せます。ここは神聖な信仰の場であるため、敬意を払い、静かに行動することが求められます。
7. 伏見稲荷の参道:賑わいと食べ歩きショット
参拝を終えた後は、京阪・JRの駅から大社まで続く参道の散策も楽しみの一つです。土産物店や飲食店が軒を連ね、活気に満ちています。名物のいなり寿司やきつねせんべいなどを手に持ち、お店の暖簾を背景にすれば、旅の楽しさが伝わる賑やかなスナップ写真を撮ることができます。
手ぶらでOK!伏見稲荷エリアのおすすめ着物レンタル店3選
伏見稲荷大社の周辺には、着物や小物、着付けまで全てがセットになった便利なレンタル店が充実しています。手ぶらで気軽に立ち寄って、素敵な着物姿に変身できるお店の中から、特におすすめの3店舗を紹介します。
レンタル着物岡本伏見稲荷店 <京阪本線「伏見稲荷」駅徒歩5分>






特徴:創業190年以上の歴史を持つ、京都を代表する老舗のレンタル着物店です。長年の経験で培われた確かな品質と、プロによる本格的な着付けが魅力。豊富な着物の中から自由に選べるプランが基本で、WEBサイトから予約するとお得になるプランも用意されています。伏見稲荷大社の鳥居のすぐそばという絶好のロケーションも特徴で、着付け後すぐに散策を始められます。伝統と信頼性を重視する方におすすめです。
- プラン例:セットプラン
- アクセス:京阪本線「伏見稲荷」駅徒歩5分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2 |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪本線「伏見稲荷」駅徒歩5分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩1分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 075-634-8900 |
メニュー・料金 | ・セットプラン¥3,278円(税込) ・セレクトプラン¥4,378円(税込) ・本格装いプラン¥5,478円(税込) ・DECOCOプラン¥6,028円(税込) ・特別サイズプラン¥5,478円(税込) ・名古屋帯プラン¥6,578円(税込) ・男性着物¥4,378円(税込) ・小児プラン¥5,478円(税込) ・学割プラン¥3,850円(税込) ・当日振袖プラン¥16,500円(税込) ・当日袴プラン¥9,900円(税込) ・当日男性袴プラン¥11,000円(税込) |
京都着物レンタル Nagomi 和 伏見稲荷店 <京阪伏見稲荷駅 徒歩1分>






特徴:リーズナブルな価格設定で、気軽に本格的な着物体験ができると人気のレンタル店です。手頃なスタンダードプランのほか、レースやアンティーク調の着物を選べるプランもあり、SNS映えを意識した自分らしいコーディネートを楽しめます。学割プランやカップルプランも充実しており、特に学生や若い世代から支持を集めています。京阪伏見稲荷駅の目の前というアクセスの良さも魅力の一つです。
- プラン例:おとなNagomiプラン
- アクセス:京阪伏見稲荷駅 徒歩1分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草一ノ坪町12-2 久安ビル2F |
最寄駅からの徒歩時間 | 京阪伏見稲荷駅 徒歩1分 JR稲荷駅 徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩3分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 075-643-9570 |
メニュー・料金 | ・おてがるプラン¥3,900円(税込) ・おてがるプラン(修学旅行生プラン)¥3,500円 ・おすすめプラン¥5,500円(税込) ・おすすめプラン(学割プラン)¥5,000円(税込) ・Nagomiプラン¥6,600円(税込) ・Nagomiプラン(学割プラン)¥5,500円(税込) ・二尺袖プラン¥7,700円(税込) ・おとなNagomiプラン¥7,700円(税込) ・メンズプラン¥4,500~(税込) ・お子様プラン¥3,900~(税込) ・SPECIAL振袖プラン¥9,900~(税込) |
着物レンタル first 伏見稲荷店 <JR稲荷駅から徒歩2分>






特徴:幅広い年代に対応する多彩なデザインの着物を取り揃えているレンタル店です。特に、プロのカメラマンによるロケーション撮影プランが充実しているのが大きな特徴。着物レンタルと合わせて申し込むことで、伏見稲荷の美しい景色の中で、クオリティの高い記念写真を撮影してもらえます。着物選びから撮影まで、最高の思い出作りをトータルでサポートしてほしい場合に最適です。
- プラン例:アンティープラン
- アクセス:JR稲荷駅から徒歩2分
アクセス情報
住所 | 京都市伏見区深草稲荷御前町65-1 |
最寄駅からの徒歩時間 | JR稲荷駅から徒歩2分 京阪電車伏見稲荷駅から徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 伏見稲荷大社まで徒歩1分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 返却時間 18:00まで 最終受付時間15:00まで |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
電話番号 | 075-642-8247 |
メニュー・料金 | ・小紋プラン¥5,000円(税別) ・二尺袖プラン¥7,000円(税別) ・振袖プラン¥9,000円(税別) ・袴プラン¥9,000円(税別) ・男性着物¥5,000円(税別) ・子どもプラン¥5,000円(税別) ・アンティープラン¥7,000円(税別) |

もっと楽しむ!伏見稲荷周辺のおすすめ神社・お寺3選
伏見稲荷大社での参拝後は、その周辺や、少し足を延ばした場所にある歴史的な寺社を訪れてみるのもおすすめです。それぞれに異なる魅力を持つ4つのスポットをご紹介します。
伏見稲荷大社






全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。商売繁盛・五穀豊穣の神様として篤い信仰を集めています。朱塗りの「千本鳥居」がトンネルのように続く光景はあまりにも有名で、着物姿での写真撮影に絶好のロケーションです。境内は広大で、稲荷山全体が信仰の対象となっており、山中には数多くの祠が点在しています。
詳細情報
住所 | 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
アクセス | JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ、京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(有料、台数に限りあり) |
電話番号 | 075-641-7331 |
拝観時間 | 通年24時間(山内社務所:9:00~16:30、授与所:7:00~17:00) |
御朱印の有無 | あり |
因幡堂(因幡薬師 廬山寺)






正式名称は平等寺といい、「因幡薬師」の名で親しまれています。がん封じや病気平癒のご利益で知られ、多くの参拝者が訪れます。京都市の中心部に位置しており、伏見稲荷からのアクセスも比較的良好です。境内は都会の喧騒を忘れさせる落ち着いた雰囲気で、心を静かにしてお参りすることができます。
詳細情報
住所 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目802 |
アクセス | 地下鉄東西線「東山駅」下車徒歩約7分、市バス「東山安井」下車徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 075-561-6980 |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
御朱印の有無 | あり |
鳥羽離宮跡






平安時代後期、白河天皇によって造営が始められた広大な院御所(上皇の御所)の跡地です。現在は公園として整備されており、当時の遺構として、秋の山(築山)や南の池(庭池)などが残されています。現在は鳥羽離宮公園として整備されており、訪れる人も少なく、静かで落ち着いた雰囲気の中で歴史に思いを馳せることができます。
詳細情報
住所 | 〒612-8469 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5 |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線「竹田駅」下車徒歩約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 075-611-9626(鳥羽離宮跡管理事務所) |
拝観時間 | 公園は24時間開放(一部施設は9:00~17:00) |
御朱印の有無 | なし |
※公式サイトなし
エリア-おすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
まとめ

本記事では、伏見稲荷大社で着物姿の写真を撮影するためのおすすめスポットから、便利なレンタル店、あわせて訪れたい周辺の寺社まで、網羅的に情報を紹介しました。
象徴的な千本鳥居をはじめ、伏見稲荷大社の荘厳で美しい景観は、日本の伝統衣装である着物と非常に良く調和し、撮影に最適なロケーションです。定番から穴場まで、紹介した各スポットではそれぞれに異なる魅力的な写真を撮影できます。
また、周辺のレンタルサービスを利用すれば、誰でも気軽に和装での散策が可能です。この記事の情報が、着物で巡る伏見稲荷での一日を、より特別な思い出にするための一助となれば幸いです。