はじめに:着物で散歩が特別な体験になる3つの理由

近年、浅草や京都といった歴史的な街並みを中心に、和装で散策を楽しむ方が増えています。普段の散歩が着物をまとうだけで特別な体験へと変わるのには、明確な理由があります。
第一に、着物がもたらす「非日常感」です。普段着とは異なる色鮮やかな衣装や帯は、身に着けるだけで自然と背筋が伸び、心を華やかにしてくれます。日常から少し離れ、特別な一日を過ごしているという高揚感が得られます。
第二に、日本の風情ある「街並みとの一体感」を味わえる点です。歴史的な建造物や情緒あふれる路地を背景に着物で歩くと、自身がその風景の一部に溶け込んだような感覚になります。これにより、訪れた土地の魅力をより深く、肌で感じることができます。
そして第三に、その体験が「色鮮やかな記憶」として残ることです。着物姿は写真写りも良く、何気ない風景でも印象的な一枚になります。美しい写真と共に、その日の出来事や感動がより鮮明な思い出として心に刻まれるでしょう。
初めてでも大丈夫!着物で散歩を楽しむためのQ&A

着物散歩に際して、初心者が抱きやすい疑問や不安をQ&A形式で解説します。事前にポイントを知っておくことで、より安心して当日を楽しめます。
Q1. どんな着物を選べばいい?
A. レンタル店では、街歩きに適した「小紋(こもん)」という種類の着物が豊富に用意されています。選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 散歩のしやすさで選ぶ ポリエステル素材の着物は、正絹に比べて天候を気にせず着用でき、比較的動きやすいのが特徴です。また、着付けの際に少し裾を短めにしてもらうと、歩きやすさが格段に向上します。
- 季節感を取り入れる 春夏は水色やクリーム色などの淡い地色に涼しげな柄、秋冬は赤や紫、からし色といった深みのある色を選ぶと、季節感のある着こなしになります。迷った際は、好きな色や直感で選ぶのが一番の楽しみ方です。
Q2. 持ち物は何が必要?
A. 多くのレンタル店では、着付けに必要なものが一式プランに含まれており、手ぶらで訪れることが可能です。ご自身で用意すると便利な持ち物は以下の通りです。
- レンタル時に必要なもの
- 身分証明書(本人確認のため必須)
- 持っていると便利なもの
- スマートフォン、モバイルバッテリー
- 現金やカード類を入れた小さな財布
- ハンカチ、ティッシュ
- 絆創膏(草履の鼻緒ずれ対策)
- (夏場)扇子、(冬場)使い捨てカイロ
着物用のバッグ(巾着)は小さめなので、荷物は最低限に絞るのが快適に過ごすコツです。
Q3. 歩き方や所作にコツはある?
A. 慣れない着物と草履でも、少し意識するだけで美しく、楽に過ごすことができます。
- 歩き方 歩幅をいつもより小さくし、やや内股気味に歩くと着崩れしにくくなります。草履は、かかとが1cmほど出るのが正しいサイズです。鼻緒を指の付け根でしっかりと挟むように意識すると安定します。
- 階段の上り下り 裾を踏んだり汚したりしないよう、体の正面で重なっている部分の外側(上前)の端を少し持ち上げるとスムーズです。
- 椅子に座る時 帯結びが崩れないよう、背もたれに寄りかからず浅めに腰掛けます。長い袖は、汚さないように膝の上で重ねておくと上品に見えます。
【エリアガイド】なぜ着物散歩なら「浅草」がおすすめなの?

数ある観光地の中でも、着物散歩の行き先として浅草が絶大な人気を誇るのには、いくつかの理由があります。
最大の魅力は、東京最古の寺院である浅草寺を中心に、江戸情緒あふれる歴史的な景観が今なお色濃く残っている点です。象徴的な雷門や宝蔵門、活気ある仲見世通り、そして美しい五重塔など、着物姿が自然に溶け込む風景が広がっています。どこを切り取っても絵になるため、歩いているだけで特別な時間を過ごせます。
また、都心からのアクセスの良さも大きな利点です。複数の鉄道路線が乗り入れており、気軽に訪れることができます。駅の周辺や観光地の近くには着物レンタル店が多数点在し、豊富な選択肢の中から自分に合ったお店を手軽に選べるのも、特に初心者にとっては心強いポイントです。
さらに、散策の楽しみ方が多彩なことも浅草ならではの魅力と言えるでしょう。厳かな雰囲気の中で参拝するだけでなく、仲見世通りや伝法院通りで名物のグルメを食べ歩いたり、人力車に乗って普段とは違う目線で街を眺めたりと、一日中飽きることなく楽しめます。
これらの理由から、浅草は着物散歩の魅力を存分に味わえる場所として、多くの人に選ばれています。
手ぶらでOK!浅草のおすすめ着物レンタル店3選
経験豊富なプロがあなたにぴったりの一枚を選んでくれます。手軽に可愛く変身できる、口コミでも人気のレンタル店をご紹介します。
浅草には数多くの着物レンタル店があり、どこを選べば良いか迷うかもしれません。ここでは、着付けに必要なものが一式揃った「手ぶらプラン」が充実しており、経験豊富なスタッフが着物選びをサポートしてくれる、口コミでも特に人気の3店舗を紹介します。
1.浅草着物レンタルARISA(ありさ) <銀座線浅草駅6番出口からすぐ>






特徴:トレンド感のある可愛い着こなしを求める方におすすめなのが「浅草着物レンタルARISA」です。レースやパステルカラーを基調とした着物を豊富に取り揃えており、SNS映えするコーディネートを得意としています。プロによるクオリティの高いヘアセットもプランに含まれていることが多く、小物類も充実しているため、トータルで理想のスタイルを追求できます。浅草寺や人気の食べ歩きスポットへのアクセスも良好です。
- プラン例:カップルヘアセットプラン
- アクセス:銀座線浅草駅6番出口からすぐ
アクセス情報
住所 | 東京都台東区浅草1丁目33-1 新仲見世通り |
最寄駅からの徒歩時間 | 銀座線浅草駅:6番出口すぐ 都営浅草線浅草駅:A5出口から徒歩約2分 |
その他アクセス情報 | 雷門まで徒歩約1分 浅草寺まで徒歩約2分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-5830-7797 |
メニュー・料金 | 学割ヘアセットプラン ¥4,800円(税込) カップルヘアセットプラン ¥10,000円(税込) 女性ヘアセットプラン ¥5,800円(税込) 男性プラン ¥5,500円(税込) |
2.着物レンタルVASARA浅草寺店 <銀座線浅草駅出口1から徒歩約1分>






特徴:全国に店舗を展開する大手ならではの安心感と、豊富な品揃えが魅力の「着物レンタルVASARA」。浅草寺店は、その名の通り浅草寺のすぐそばという絶好のロケーションにあります。伝統的な古典柄からモダンなデザインまで、あらゆる年代や好みに対応できる幅広い着物・浴衣が揃っているため、友人同士やカップル、家族での利用にも最適です。明確な料金体系と効率的なオペレーションで、スムーズにレンタルできる点も支持されています。
- プラン例:カップルスタンダード
- アクセス:銀座線浅草駅出口1から徒歩約1分
アクセス情報
住所 | 東京都台東区浅草1-1-16HK浅草ビル9F |
最寄駅からの徒歩時間 | 東京メトロ銀座線浅草駅 出口1から徒歩約1分 東武スカイツリーライン浅草駅 出口6から徒歩約1分 都営浅草線浅草駅 A5出口から徒歩約1分 つくばエクスプレス浅草駅 出口1から徒歩約9分 |
その他アクセス情報 | 浅草寺まで徒歩1分 |
店舗情報
営業時間 | 9:00~18:00 着付け最終受付時間 17:00 返却締め切り時間 17:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 03-6744-6725 |
メニュー・料金 | ・スタンダード¥3,278円~(税込) ・ワンスター¥5,478円~(税込) ・レトロモダン¥6,930円~(税込) ・レトロプレミアム¥8,030円~(税込) ・二尺袖プレミアム¥16,390円~(税込) ・学割セット¥4,950円~(税込) ・Children’s スタンダード¥4,378円~(税込) ・Men’s着物¥6,930円~(税込) ・カップルスタンダード¥10,208円~(税込) ・カップルワンスター¥12,408円~(税込) ・カップルレトロモダン¥13,860円~(税込) ・カップルレトロプレミアム¥14,960円~(税込) ・訪問着ワンスター¥17,490円~(税込) ・訪問着ツースター¥22,990円~(税込) ・訪問着トワイライト¥22,990円~(税込) ・黒留袖¥27,390円~(税込) ・七五三 三歳¥10,890円~(税込) ・七五三 三歳ワンスター¥16,390円~(税込) ・七五三 三歳プレミアム¥21,890円~(税込) ・七五三 三歳(被布)¥14,190円~(税込) ・七五三 三歳ファミリーパック¥28,710円~(税込) ・七五三 五歳¥15,290円~(税込) ・七五三 五歳ワンスター¥18,590円~(税込) ・七五三 五歳ファミリーパック¥28,710円~(税込) ・七五三 七歳¥17,490円~(税込) ・七五三 七歳ワンスター¥20,790円~(税込) ・七五三 七歳プレミアム¥26,290円~(税込) ・七五三 七歳ファミリーパック¥35,310円~(税込) ・七五三お食事プラン 三歳¥68,310円~(税込) ・七五三お食事プラン 五歳¥70,620円~(税込) ・七五三お食事プラン 七歳¥72,820円~(税込) ・袴 卒業式パック¥37,290円~(税込) ・袴 スタンダード¥20,790円~(税込) ・袴 ワンスター¥28,490円~(税込) ・袴 レトロモダン¥32,890円~(税込) ・袴 プレミアム¥54,890円~(税込) ・Men’s 袴¥29,590円~(税込) ・紳士 紋付き袴¥32,890円~(税込) ・振袖 スタンダード¥43,890円~(税込) ・振袖 ワンスター¥65,890円~(税込) ・振袖 ツースター¥87,890円~(税込) |
3.浅草大正ロマン館 <東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分>






特徴:他とは一味違う、ノスタルジックな雰囲気の着物散歩を楽しみたいなら「浅草大正ロマン館」が選択肢になります。その名の通り、大正時代をテーマにしたアンティーク調の着物やレトロな袴スタイルを専門としています。レースの小物やブーツ、トーク帽といったオプションも豊富で、まるで物語の登場人物になったかのような世界観に浸ることができます。レトロなデザインの着物で、浅草の街並みを歩けば、より一層特別な写真が撮れるでしょう。
- プラン例:きものプラン
- アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分
アクセス情報
住所 | 東京都台東区浅草2-2-1 ローズマナー浅草東ビル |
最寄駅からの徒歩時間 | 東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分 都営浅草線「浅草駅」徒歩7分 |
その他アクセス情報 | 雷門より 徒歩2分 |
店舗情報
営業時間 | 9:30〜17:40 最終着付け受付時間 15:00 最終返却時間 17:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 電話なし |
メニュー・料金 | ・きものプラン¥5,500円~(税込) ・袴プラン¥6,500円~(税込) ・メンズプラン ¥5,500円(税込) ・推し活プラン¥8,500円(税込) ・人力車プラン(女性)¥9,600円(税込) ・人力車プラン(男性)¥7,600円(税込) ・翌日返却プラン¥10,500~(税込) |

着物で行きたい!上野のフォトジェニックな神社・お寺3選
着物姿がより一層映える、風情あふれるスポットへ。参拝はもちろん、素敵な写真を撮るのも楽しみの一つです。
1.上野東照宮






徳川家康を祀る、国の重要文化財です。最大の見どころは、豪華絢爛な「金色殿」。金色に輝く社殿は、陽の光を受けてまばゆいばかりの美しさを放ち、格式高い着物姿との相性は抜群です。参道に並ぶ石灯籠や、精緻な彫刻が施された唐門など、境内は重厚な雰囲気に満ちています。歴史の重みを感じさせる空間で、凛とした写真を撮影できるでしょう。
詳細情報
住所 | 東京都台東区上野公園9-88 |
アクセス | JR「上野駅」公園口から徒歩10分、東京メトロ「上野駅」から徒歩12分 |
駐車場 | 無(近隣の有料駐車場を利用) |
電話番号 | 03-3822-3455 |
拝観時間 | 9:00~17:30(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月) |
御朱印の有無 | 有 |
2.五條天神社






上野公園の中、不忍池のほとりに静かに佇む神社です。医薬の神様をお祀りしていることで知られています。すぐ隣には「花園稲荷神社」が鎮座しており、そこへと続く朱色の鳥居の連なりは絶好のフォトスポットです。着物の色柄と鮮やかな朱色のコントラストが美しく、印象的な一枚を収めることができます。比較的落ち着いた環境で、ゆっくりと参拝・撮影を楽しみたい方におすすめです。
詳細情報
住所 | 東京都台東区上野公園4-17 |
アクセス | JR「上野駅」公園口から徒歩8分、東京メトロ「上野駅」から徒歩10分 |
駐車場 | 無 |
電話番号 | 03-3821-4275 |
拝観時間 | 境内自由(社務所:9:00~17:00) |
御朱印の有無 | 有 |
※公式サイトなし
3.上野輪王寺






徳川家ゆかりの寺院であり、上野公園の静かな一角にあります。本堂である「両大師堂」は、落ち着いた佇まいを見せています。また、江戸時代初期に作られたとされる庭園「逍遥園(しょうようえん)」は、四季折々の草花が美しく、着物で散策するのにぴったりです。都会の喧騒を忘れさせる静寂の中で、しっとりとした大人の雰囲気の写真を撮ることができるでしょう。
詳細情報
住所 | 東京都台東区上野公園1-14 |
アクセス | JR「上野駅」公園口から徒歩6分、東京メトロ「上野駅」から徒歩8分 |
駐車場 | 無 |
電話番号 | 03-3821-4195(寛永寺) |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
御朱印の有無 | 有 |
エリアのおすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
【モデルコース】レンタルから返却まで!浅草着物散歩プラン

「お店とスポットは分かったけど、どう回ればいいの?」という方のために、効率よく楽しめるモデルコースをご提案します。午後からゆったりとスタートできる、半日プランです。
13:00 レンタル店で着付け
予約したレンタル店へ向かいます。数多くの着物の中から、好みの色や柄を選ぶ時間は心躍るひとときです。コーディネートに迷った際は、専門スタッフに相談すれば、似合う一枚を提案してくれます。着付けとヘアセットを含め、所要時間は1時間ほど見ておくと安心です。不要な荷物は店舗で預かってもらえるため、身軽な状態で散策をスタートできます。
14:00 浅草寺と浅草神社を参拝
着付けを終えたら、浅草観光の中心地、浅草寺へ。まずはシンボルの「雷門」で記念撮影。活気あふれる「仲見世通り」を抜け、本堂で参拝します。境内には五重塔など着物姿が映える場所が多く、絶好の撮影スポットです。その後、隣接する「浅草神社」へ。浅草寺の賑わいとは対照的な、落ち着いた雰囲気の中で静かにお参りすることができます。
15:30 伝法院通りで食べ歩き&カフェ休憩
参拝の後は、少し休憩を兼ねてグルメを楽しみます。江戸の町並みを思わせる「伝法院通り」や、その周辺には、揚げまんじゅうやメンチカツ、大学芋など、魅力的な食べ歩きグルメが豊富です。また、趣のある和カフェや甘味処も多いため、一度座ってゆっくりするのも良いでしょう。甘いもので一息つきながら、撮った写真を見返すのも楽しい時間です。
17:00 着物を返却
楽しかった散策もそろそろ終盤です。多くのレンタル店が17時半から18時頃を最終返却時間としているため、余裕をもってお店に戻ります。着替えは15分程度で完了します。私服に着替えた後、ライトアップされた夜の浅草寺を訪れたり、ディナーを楽しんだりと、散策後も浅草の魅力を満喫できます。
まとめ:最高の思い出を作ろう!

普段とは少し違う特別な装いで街を歩く「着物散歩」は、日常の景色を新鮮な感動で満たしてくれます。この記事では、着物散歩の準備や楽しみ方のポイント、そして散策場所に最適な浅草のおすすめスポットやモデルコースを紹介しました。
歴史的な情緒と現代的な活気が共存する浅草の街は、色鮮やかな着物姿をより一層引き立ててくれます。手ぶらで気軽に利用できるレンタル店で好みの着物を選び、風情ある寺社や通りを巡る一日は、写真だけでなく心にも刻まれる、忘れられない思い出となることでしょう。