埼玉県大宮エリアには、歴史ある神社やお寺が点在しています。中でも「氷川神社」は関東随一のパワースポットとして知られ、約2000年の歴史を持つ由緒ある神社です。大宮の名前の由来にもなった「大宮氷川神社」を中心に、武蔵一宮として崇敬を集めてきました。周辺には武蔵国総社である武蔵一宮氷川神社や氷川女體神社などの関連施設も多く、神道文化の中心地となっています。また、大宮エリアには浄土宗や真言宗など様々な宗派のお寺も存在し、歴史的な建造物や庭園なども見どころです。
武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)






関東随一のパワースポットとして知られる武蔵国一宮。約2000年の歴史を持ち、「氷川さま」の愛称で親しまれています。主祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命の三柱。広大な敷地には立派な朱塗りの社殿や樹齢500年を超える御神木があり、初詣では関東有数の参拝者数を誇ります。また、縁結びや厄除けにご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れます。
詳細情報
住所 | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
アクセス | JR大宮駅東口から徒歩約20分、または東武バス「氷川神社」下車 |
駐車場 | あり(有料) |
電話番号 | 048-641-0137 |
拝観時間 | 境内自由(社務所:9:00〜16:30) |
御朱印の有無 | あり |
氷川女體神社






武蔵一宮氷川神社の境外摂社で、氷川神社の妻神様である稲田姫命を祀る神社です。縁結びの神様として特に女性に人気があり、良縁成就のパワースポットとして知られています。毎年6月には「茅の輪くぐり」の神事が行われ、夏越の大祓の神事として多くの参拝者が訪れます。また境内には「美容水」と呼ばれる井戸があり、この水で顔を洗うと美しくなるという言い伝えがあります。
詳細情報
住所 | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-135 |
アクセス | JR大宮駅東口から徒歩約25分、または東武バス「氷川神社」下車徒歩5分 |
駐車場 | あり(少数) |
電話番号 | 048-641-2987 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
武蔵國總社






武蔵国(現在の東京都・埼玉県・神奈川県の一部)の神々を祀る総社です。かつての武蔵国には多くの神社がありましたが、その総本社的位置づけにあたる神社です。古くは「武蔵総社六所宮」と呼ばれ、六柱の神を祀っていました。現在も地元住民の信仰を集め、毎年10月には例大祭が開催されます。境内は静かで落ち着いた雰囲気があり、地元の人々の憩いの場ともなっています。
詳細情報
住所 | 〒330-0804 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-623 |
アクセス | JR大宮駅東口から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 048-641-3992 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
調神社(つきじんじゃ)






さいたま市浦和区に位置する由緒ある神社です。地元では「調さま」の愛称で親しまれています。主祭神は天穂日命で、農耕の神としても崇敬されてきました。毎年9月に行われる例大祭「調神社の浦和まつり」は、さいたま市の重要な伝統行事となっています。神社の境内には樹齢数百年のケヤキやイチョウの巨木があり、自然豊かな環境が維持されています。また、厄除けや学業成就のご利益があるとされています。
詳細情報
住所 | 〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-13-22 |
アクセス | JR浦和駅西口から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(限定) |
電話番号 | 048-822-3994 |
拝観時間 | 境内自由(社務所:9:00〜17:00) |
御朱印の有無 | あり |
氷川神社(中山)






さいたま市中央区にある氷川神社です。武蔵一宮氷川神社から分霊を受けたとされる氷川神社の一つで、地域の氏神様として古くから崇敬されてきました。主祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命です。境内には立派な楠の木があり、緑豊かな空間となっています。毎年の例大祭では、地元の人々による神輿渡御や獅子舞などが行われ、地域の伝統文化を守り継いでいます。地元の人々の生活に密着した親しみやすい神社です。
詳細情報
住所 | 〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合5-12-15 |
アクセス | JRさいたま新都心駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 048-852-6519 |
拝観時間 | 境内自由 |
御朱印の有無 | あり |
円福寺






さいたま市大宮区にある真言宗のお寺です。室町時代の創建とされ、450年以上の歴史を持つ古刹です。本尊は如意輪観音で、地元では「円福寺観音様」として親しまれています。毎月18日には縁日が開かれ、地域の人々が参拝に訪れます。境内には樹齢数百年の大きな銀杏の木があり、秋には美しい黄葉を楽しむことができます。また、境内には子育て観音もあり、子供の健やかな成長を願う親たちの信仰を集めています。
詳細情報
住所 | 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-118 |
アクセス | JR大宮駅西口から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 048-641-0737 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
御朱印の有無 | あり |