埼玉県北西部に位置する長瀞エリアは、荒川の清流と秩父の山々に囲まれた自然豊かな地域です。この地域には古くから山岳信仰や川の信仰が根付き、特に宝登山神社は火防の神様として広く知られています。また、秩父三十四所観音霊場の札所も点在し、巡礼者の姿も見られます。長瀞は江戸時代から岩畳と呼ばれる奇岩が並ぶ荒川の景観で知られ、その自然環境と調和した形で寺社が存在しています。春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい景色とともに寺社を訪れることができるのも魅力の一つです。観光地化が進む中でも、静かな佇まいを保つ寺社が多く、自然と信仰が融合した独特の雰囲気を感じることができます。
宝登山神社






秩父郡長瀞町の宝登山山麓に鎮座する神社で、創建は西暦110年頃と伝えられ約1,900年の歴史を持ちます。日本武尊が山火事の際に山犬に救われたことから「火止山」と呼ばれ、後に「宝登山」となりました。主祭神は神武天皇、大山祗神、火産霊命で、火防・盗難除けの神様として信仰されています。また金運、商売繁盛、良縁、子宝のご利益もあります。山頂付近には冬に約3,000株の蝋梅が咲く「ロウバイ園」、春に約170品種の梅が咲く「梅百花園」があり、ロープウェイでアクセスできます。
詳細情報
| 住所 | 〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828 |
| アクセス | 秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩約10分 |
| 駐車場 | あり(無料、約40台) |
| 電話番号 | 0494-66-0084 |
| 拝観時間 | 境内自由参拝(社務所 4月~9月 8:30~17:00、10月~3月 8:30~16:30) |
| 御朱印の有無 | あり |
寳登山神社奥宮






宝登山神社の奥宮として標高約497mの山頂付近に鎮座しています。宝登山ロープウェイ山頂駅から徒歩約5分でアクセスでき、山の神が祀られ登山や山での安全を祈願する人々が訪れます。本宮同様に火防の神様としても崇敬されています。周囲は自然豊かで冬は蝋梅、春は桜や新緑、秋は紅葉と四季折々の美しさを楽しめます。山頂からは秩父の山々や荒川、長瀞の町並みを一望でき、パワースポットとしても人気です。
詳細情報
| 住所 | 〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞(宝登山山頂付近) |
| アクセス | 宝登山ロープウェイ「山頂駅」から徒歩約5分 |
| 駐車場 | なし(宝登山ロープウェイ麓駅に有料駐車場あり) |
| 電話番号 | 0494-66-0084(宝登山神社) |
| 拝観時間 | 境内自由参拝(宝登山ロープウェイの運行時間内) |
| 御朱印の有無 | あり(奥宮授与所で受付、不在時は本宮で対応) |
常楽寺(秩父札所第十一番)






秩父三十四所観音霊場の第十一番札所で曹洞宗の寺院です。山号は南石山。創建は奈良時代と伝えられ、本尊は十一面観世音菩薩です。羊山丘陵の中腹に位置し秩父市街を一望できます。元三大師(厄除け)と普賢菩薩(辰巳歳守本尊)を祀り、病気平癒や長寿祈願の守護仏として信仰されています。毎年1月3日には厄除け元三大師の縁日が開かれ、4月20日は普賢菩薩の縁日で多くの参拝者で賑わいます。明治11年の秩父大火で焼失後に再建されました。
詳細情報
| 住所 | 〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町43−28 |
| アクセス | 秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩約12~15分 西武鉄道「西武秩父駅」から徒歩約15分 |
| 駐車場 | あり(無料、約50台) |
| 電話番号 | 0494-26-6051 |
| 拝観時間 | 3月~10月 8:00~12:00/12:30~17:00、11月~2月 8:00~12:00/12:30~16:00 |
| 御朱印の有無 | あり |
大慈寺(秩父札所第十番)






秩父三十四所観音霊場の第十番札所で曹洞宗の寺院です。山号は萬松山。本尊は聖観世音菩薩で、埼玉県秩父郡横瀬町の自然に囲まれた静かな環境に位置します。本堂入り口には、なでると病気を治すといわれる「おびんずる様(なで仏)」が安置されています。アニメ映画『心が叫びたがってるんだ。』の舞台となり、アニメファンの聖地にもなっています。境内は町指定史跡で歴史的価値も高く、静かな環境で自然と一体となった参拝体験ができます。
詳細情報
| 住所 | 〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151 |
| アクセス | 西武秩父線「横瀬駅」から徒歩約20分 秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩約20分 西武鉄道「西武秩父駅」から徒歩約22分 |
| 駐車場 | あり(無料、約20台) |
| 電話番号 | 0494-23-4124 |
| 拝観時間 | 3月~10月 8:00~17:00、11月~2月 8:00~16:00(12:00~12:30は休憩) |
| 御朱印の有無 | あり |

エリア-おすすめ神社・お寺を紹介.jpg)