犬山のおすすめ神社・お寺7選を紹介

愛知県犬山市は、国宝犬山城を中心とした歴史ある城下町で、古くから宗教文化が栄えた地域です。国宝犬山城を筆頭に、神社やお寺など歴史的建造物がたくさんある観光地して知られています。針綱神社は尾張五社のひとつで延喜式内社として由緒正しく、東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として古来より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山大明神と称えられ濃尾の総鎮守でした。寺院では白雉5年(654)、孝徳天皇の勅願により道昭和尚が七堂伽藍を建立された 針綱神社寂光院が古刹として有名で、継鹿尾の観音さまとして親しまれています。犬山市内には神社58箇所、寺院64箇所が確認されており、歴史と信仰の深さを物語っています。

目次

針綱神社

延喜式神明帳所載の式内社で本国貞治本には従一位針綱明神又同元亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の峯に鎮座せされ東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として古来より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山大明神と称えられ濃尾の総鎮守でした。国指定無形民俗文化財の犬山祭は針綱神社の祭礼です。織田信康公により天文六年(1537)に白山平に遷座し、慶長11年(1606)に名栗町へ、明治15年に現在地に移されました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国各地の着物レンタル店の情報をわかりやすく紹介しています。
位置情報や価格・サービスなど、正確な情報をお届けし、あなたに最適な店舗を見つけるお手伝いをします。
どうぞゆっくりご覧ください。

目次