柏田神社(香嶋天之大神社)- 1200年の歴史を紡ぐ牛久の古社

茨城県牛久市の静かな住宅地に佇む柏田神社は、平安時代から1200年以上の歴史を持つ由緒正しい神社です。近年はアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の舞台としても注目を集め、地元の方々に大切に守られながら、新たな参拝者を迎え入れています。

目次

平安時代から続く深い歴史と由緒

柏田神社 鳥居
石造りの鳥居としめ縄が迎える参道(柏田神社公式ブログより)

柏田神社の創建は大同2年(807年)、平安時代初期にまで遡ります。一般には鹿島神宮の分社として創建されたと伝えられていますが、実際には「香島天之大神社(かしまのあめのおおかみしゃ)」を勧請したものと考えられています。

『常陸風土記』によれば、「天之大神社(鹿島神宮)、坂戸社(坂戸神社)、沼尾社(沼尾神社)三社合わせて、香島天之大神と申し上げる」と記されており、柏田神社にはこの三柱のご祭神が祀られています。この香島天之大神社を勧請した最も有名な神社が、奈良の春日大社です。

古くは柏田村(現在の牛久市柏田町、神谷、女化、さくら台、中央、南の一部など)の村社として、地域の人々の信仰を集めてきました。勧請より1200年以上の刻を紡いでおります。公式HP

困難を乗り越えた歴史

柏田神社の歴史には、幾多の困難がありました。

長禄4年(1460年)の天候祈願
室町時代、長禄年間(1457年~1460年)に天候不順が続いたことから、将軍足利義政の家臣である川司孝信が、長禄4年(1460年)に祠を建てて懸仏を祀り、天候回復を祈願したという記録が残されています。

昭和62年(1987年)の火災からの復興
昭和62年(1987年)、不審火によって社殿が焼失するという災難に見舞われました。しかし、氏子総代の皆様によって御神体は無事に救出され、その後、地域の方々の尽力により神社は復興を遂げました。現在の社殿はこの時に建て替えられたものです。

これらのエピソードは、地域の方々と神社との強い絆を物語っています。

御祭神と境内社

主祭神

  • 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
  • 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
  • 天児屋根命(あめのこやねのみこと)

三柱の神々が祀られており、国家鎮護、武運長久、厄除開運などのご神徳があるとされています。

摂社・末社

境内には愛宕神社、八幡神社、足尾神社、金毘羅神社、大杉神社、白山神社など、多くの神々が祀られており、様々な願いに対応しています。

年間行事と例大祭

元旦祭(1月1日)

午前10時より氏子や崇敬者が集い、一年間の無事を祈願します。普段は静かな神社ですが、元旦の午前中には300名以上の参拝者で賑わいます。令和7年の元旦には、アニメの舞台となったこともあり、約500名の参詣者を数えました。

大念仏(4月5日)

江戸時代の神仏習合の名残を今に伝える行事です。明治時代の神仏分離令以前、近くの長泉寺の住職が別当として神社を守っていた歴史があり、その伝統が今も受け継がれています。名目は大念仏ですが、皆々様がよりよい明日が訪れるよう祈願する神社行事として続けられています。

新嘗祭(11月25日)

その年の新穀を天神地祇に供え、感謝の奉告をする重要な祭祀です。宮中祭祀の新嘗祭は11月23日ですが、当神社では毎年25日に執り行われます。新穀を神からの賜りものとして、これを食す伝統的な神事です。

宮薙(みやなぎ)

毎年8月初めの日曜日、氏子総出で神社敷地内の下草刈りなどの清掃作業が行われます。神職が常勤していない神社ですが、こうした地域の方々の努力によって美しく維持されています。

御朱印について

柏田神社 拝殿 木造の拝殿。参拝者の祈りを受け止めてきた(柏田神社公式ブログより)

柏田神社では、季節ごとに変わる定番御朱印を授与しています。書置きタイプで、神社に常備されているほか、市内の提携店舗でも授与されています。

近年は「ラブライブ!スーパースター!!」とのコラボ御朱印も人気を集め、多くのファンが訪れました。今後も様々な企画を検討中とのことです。公式ブログ

アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の聖地

柏田神社は、人気アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の作中で、鬼塚姉妹が優勝祈願をした場所として登場しました。このことから、アニメファンの聖地巡礼スポットとしても注目されています。

牛久観光大使でもある鬼塚夏美役の絵森彩さん、鬼塚冬毬役の坂倉花さんによる神社紹介動画も公開されており、ファンにとっては特別な場所となっています。

基本情報

住所
〒300-1211 茨城県牛久市柏田町1421

アクセス

  • JR常磐線牛久駅からタクシーで約10分
  • 牛久駅東口(シャトー口)から関鉄バスまたはコミュニティーバス「かっぱ号」利用
  • 最寄りバス停「東洋高校入口」から徒歩6〜7分

駐車場
あり(一ノ鳥居、二ノ鳥居脇に駐車スペースあり)

拝観時間
境内自由

御朱印
あり(書置きタイプ、神社に常備)

公式サイト

参拝のポイント

柏田神社は神職が常勤していない神社ですが、地域の氏子の方々によって大切に守られています。境内は清掃が行き届き、静かで落ち着いた雰囲気の中で参拝できます。

石造りの鳥居にかかるしめ縄、木々に囲まれた参道、木造の拝殿など、伝統的な神社建築が保たれており、1200年以上の歴史を感じることができます。

昭和62年の火災から復興した現在の社殿は、地域の方々の神社への深い愛情の結晶でもあります。普段は地元の方々が散歩がてら訪れる静かな神社ですが、その歴史の重みと地域との絆を感じることができる特別な場所です。

季節の移ろいを感じながら、ゆっくりと参拝してみてはいかがでしょうか。

周辺の見どころ

牛久市を訪れた際には、柏田神社と合わせて以下のスポットもおすすめです:

  • 牛久シャトー:日本最古のワイン醸造所跡。近年はラブライブ!関連イベントも開催
  • 牛久大仏:世界最大級の大仏立像として知られる観光名所
  • うしくかっぱ祭り:7月下旬開催の牛久市最大のイベント

※この記事の情報は2025年10月時点のものです。最新情報は公式ホームページやブログでご確認ください。

画像出典:柏田神社公式ブログ(https://kasiwadajinjya.blog.jp/)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国各地の着物レンタル店の情報をわかりやすく紹介しています。
位置情報や価格・サービスなど、正確な情報をお届けし、あなたに最適な店舗を見つけるお手伝いをします。
どうぞゆっくりご覧ください。

目次