鳳来寺(ほうらいじ)- 1300年の歴史を刻む霊山の古刹

愛知県新城市の鳳来寺山中腹に佇む鳳来寺は、約1300年の歴史を誇る真言宗五智教団の本山です。山全体が国の名勝・天然記念物に指定されている鳳来寺山と一体となった、自然と歴史が織りなす神秘的な空間が訪れる人々を魅了しています。

目次

鳳来寺の歴史

利修仙人による開山

鳳来寺は大宝3年(703年)、利修仙人によって開かれました。その創建の由来は、文武天皇のご病気を治したことに始まります。利修仙人は霊山である鳳来寺山の切り立った岩壁や鏡岩などの特異な景観に導かれ、薬師如来をご本尊として安置しました。

鳳来寺本堂

時の権力者たちの信仰

平安時代には山岳修験道の聖地として、修験者たちの修行の場となりました。中世に入ると、平治の乱で落ち延びてきた源頼朝を匿った寺としても知られ、以降、源頼朝や武田信玄など、時の権力者たちの篤い信仰を集めてきました。

徳川家康誕生ゆかりの地

特筆すべきは、徳川家康との深い関わりです。家康の父・松平広忠が子宝を祈願し、家康誕生につながったという伝承があります。江戸時代には徳川家康誕生ゆかりの地として幕府の厚い保護を受け、三代将軍徳川家光によって慶安4年(1651年)には仁王門が建立され、鳳来山東照宮も併せて建立されました。

見どころ

1425段の石段参道

石段参道

麓から本堂まで続く1425段の石段は、鳳来寺参拝最大の特徴です。急峻な石段を一歩一歩登っていく過程そのものが、修行であり巡礼の道。石段を上るごとに広がる奥三河の自然の風景は、訪れる人々に癒しと感動を与えてくれます。参道には樹齢800年を超える巨大な杉が立ち並び、幽玄な雰囲気を醸し出しています。

仁王門(国の重要文化財)

表参道に位置する仁王門は、慶安4年(1651年)に徳川家光の寄進によって建てられました。入母屋造り、三間一戸の楼門形式で、国の重要文化財に指定されています。朱塗りの荘厳な姿は、参拝者を力強く迎えてくれます。

鳳来寺本堂

本堂(雪景色)

本堂には薬師如来が安置されており、静謐な雰囲気の中で参拝することができます。伝統的な赤い木造建築が美しく、背後には岩山が聳え、神聖な空間を形成しています。本堂裏の岩をくり抜いた場所には、開山の祖である利修仙人像が鎮座しています。

鳳来山東照宮(国の重要文化財)

東照宮への鳥居

鳳来寺に隣接する鳳来山東照宮は、徳川家康を祭神として祀る神社です。慶安4年(1651年)に徳川家光によって建立され、国の重要文化財に指定されています。日光東照宮、久能山東照宮と並んで「日本三大東照宮」の1つとされています。

自然の景観

鏡岩

鳳来寺山は山全体が国の名勝・天然記念物に指定されており、切り立った岩壁や鏡岩などの特異な景観が特徴です。参道には樹齢800年、高さ60mにもなる傘杉があり、その巨大さと神秘的な姿は悠久の歴史を物語っています。

コノハズク(県鳥)の生息地

鳳来寺山は、「声の仏法僧」とも呼ばれる愛知県の県鳥・コノハズクが棲息していることでも有名です。初夏の夜には、その独特な鳴き声を聞くことができるかもしれません。

四季折々の魅力

紅葉の名所

鳳来寺山は紅葉の名所として名高く、11月には「鳳来寺山もみじまつり」が開催されます。石段の両側を彩る紅葉は息をのむ美しさで、多くの参拝者や観光客で賑わいます。

新緑と雪景色

春の新緑、夏の深緑、冬の雪景色と、四季折々に異なる表情を見せる鳳来寺山。それぞれの季節に訪れる価値があります。

御朱印

鳳来寺では御朱印をいただくことができます。1300年の歴史を持つ古刹の証として、参拝の記念にぜひ。

基本情報

住所
〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺1

電話番号
0536-35-1004(鳳来寺本堂)

拝観時間
9:00~16:30

拝観料
無料

御朱印
あり

駐車場
鳳来寺山パークウェイ駐車場(有料・8:00~18:00)
・普通車:1日550円(繁忙期1,100円)
・大型車:1日1,100円(繁忙期2,200円)
・二輪車:1日220円(繁忙期440円)
※繁忙期:4月29日~5月5日、8月13日~15日、11月1日~30日、12月29日~1月3日
※12月31日11:00~1月1日8:00は通し営業

定休日
なし

アクセス
・電車:JR飯田線「本長篠駅」から豊鉄バス「鳳来寺」バス停下車、約15分
・車:新東名高速道路「新城IC」から約20分
   東名高速道路「豊川IC」から国道151号、国道257号経由、県道32号にて約50分

公式サイト
愛知県観光サイト Aichi Now

周辺観光スポット

  • 鳳来山東照宮:国の重要文化財、徳川家康を祀る神社
  • 湯谷温泉:1300年以上の歴史を持つ温泉郷
  • 愛知県民の森:「森林浴の森100選」「水源の森100選」に選ばれた自然豊かなエリア
  • 鳳来ゆ~ゆ~ありいな:湯谷温泉を利用した日帰り温浴施設
  • しだれ花桃の里:春には美しい花桃が咲き誇る

訪問のポイント

  1. 服装:1425段の石段を登るため、歩きやすい靴と動きやすい服装がおすすめです。
  2. 所要時間:麓から本堂までゆっくり登って往復2~3時間程度を見込みましょう。
  3. ベストシーズン:紅葉の11月が特に人気ですが、新緑の春、避暑の夏、静寂の冬とそれぞれに魅力があります。
  4. 体力:石段の登りはかなりハードなので、自分のペースで無理なく参拝しましょう。
  5. 水分補給:特に夏場は水分を十分に持参してください。

まとめ

鳳来寺は、1300年の歴史と豊かな自然が調和した、心身ともにリフレッシュできる霊山の古刹です。石段を登りながら感じる自然のエネルギー、国の重要文化財である仁王門や鳳来山東照宮の荘厳な佇まい、そして四季折々の美しい景観が、訪れる人々に特別な時間を提供してくれます。

徳川家康誕生ゆかりの地として、また源頼朝や武田信玄など時の権力者たちが信仰を寄せた霊山として、歴史的価値も非常に高い鳳来寺。1425段の石段を一歩ずつ登る参拝体験は、単なる観光以上の精神的な充実感をもたらしてくれるでしょう。

奥三河の豊かな自然に抱かれた鳳来寺で、歴史と自然が織りなす特別な時間をお過ごしください。


出典:愛知県観光サイト Aichi Now – 鳳来寺山・鳳来寺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国各地の着物レンタル店の情報をわかりやすく紹介しています。
位置情報や価格・サービスなど、正確な情報をお届けし、あなたに最適な店舗を見つけるお手伝いをします。
どうぞゆっくりご覧ください。

目次