なぜ今「着物で散歩」が人気なの?日常を特別に変えるその魅力

近年、観光地や歴史的な街並みを中心に、和装で散策を楽しむスタイルが幅広い世代から支持を集めています。SNSの普及も後押しし、「着物で散歩」は特別な休日を過ごすための選択肢として定着しつつあります。その人気の背景には、日常を鮮やかに変えるいくつかの魅力が存在します。
一つ目は、着物を纏うことで見慣れた風景が特別なものに変わる体験です。いつもの街角や神社の境内も、着物姿で歩けば、まるで映画のワンシーンのような趣ある空間に感じられます。美しい着物は歴史的建造物や四季折々の自然と調和し、写真に残したくなるような美しい瞬間を演出します。
また、着物がもたらす内面的な変化も大きな魅力です。帯を締めると自然と背筋が伸び、凛とした立ち居振る舞いになります。この心地よい緊張感が気分を引き締め、普段とは違う高揚感や華やいだ気持ちをもたらします。少し所作を意識するだけで、心まで豊かになる感覚は着物ならではの体験と言えるでしょう。
さらに、こうした非日常の体験を「手ぶらで気軽に始められる」点も人気を支える重要な要素です。現在では多くの観光地に、着付けやヘアセット、小物一式が含まれたレンタルサービスが充実しています。専門的な知識や高価な着物がなくても、誰もが思い立った日に本格的な和装で街へ繰り出せる手軽さが、多くの人を惹きつけているのです。
【準備編】初めてでも大丈夫!着物散歩を楽しむためのQ&A

着物での散歩に憧れはあっても、何から準備すれば良いか分からないことも多いかもしれません。ここでは、初めての方が抱きがちな疑問にQ&A形式で答えていきます。
Q1. どこで着物を借りればいいの?
A. レンタル店を選ぶ際は、以下の3つのポイントを確認することをお勧めします。
- プラン内容 レンタル料金に、着付けやヘアセット、草履、バッグなどの小物がどこまで含まれているかを確認します。料金体系はお店ごとに異なるため、予約時に総額を把握しておくと安心です。
- 立地 散策したい観光地や最寄り駅から近いお店を選ぶと、移動がスムーズで時間を有効活用できます。着付け後に大きな手荷物を預かってくれるサービスがあるかも重要なポイントです。
- 着物の種類 伝統的な古典柄からモダンなデザイン、人気のレース着物まで、お店によって品揃えに特色があります。事前にウェブサイトやSNSをチェックし、自分の好みに合う着物があるか調べておくと良いでしょう。
Q2. どんな着物を選べばいい?
A. 長時間歩く散策では、デザインだけでなく機能性も考慮した着物選びが大切です。
- 散策のしやすさ 一般的に、正絹よりも手入れがしやすく丈夫なポリエステル素材の小紋(こもん)などが散策に向いています。着付けの際に「散策を楽しみたい」と伝え、歩きやすいよう裾の長さを調整してもらうと快適です。また、草履は鼻緒が太く柔らかいものを選ぶと、足が痛くなりにくいでしょう。
- 季節ごとの楽しみ方 季節に合った色や柄を選ぶと、より一層散策が楽しくなります。春は桜やパステルカラー、夏は涼しげな浴衣や夏着物(絽・紗)、秋は紅葉や菊、冬は椿や梅の柄に羽織を合わせるなど、四季折々の装いが可能です。
Q3. 持ち物や注意点はある?
A. 事前にいくつかのコツを知っておくと、当日をより快適に過ごせます。
- 持ち物 着付けに必要なものは全てレンタル店で揃いますが、巾着バッグに収まる小さめの財布やスマートフォン、ハンカチ、予備の絆創膏などがあると便利です。
- 着崩れしにくい歩き方と所作のコツ 歩幅をいつもより小さく、やや内股気味に歩くと裾捌きが美しく見え、着崩れを防ぎます。椅子に座る際は、帯結びを潰さないよう浅めに腰掛け、袖が地面につかないよう膝の上に置きます。階段の上り下りでは、着物の右側(上前)の裾を軽く持ち上げると足さばきがスムーズになります。
- 意外と知らない?トイレの行き方 個室に入ったら、まず両方の袖を帯と体の間に挟むか、クリップなどでまとめます。次に、一番外側にある裾から一枚ずつ順番にめくり上げていき、全てを帯に挟み込むか腕で抱えます。こうすることで、着物の裾を汚さずに済みます。用を足した後は、めくり上げた逆の順番で着物を静かに下ろしていきます。
【実践編】城下町の風情と”カワイイ”に出会う旅。愛知・犬山で着物散歩

着物の準備が整ったら、いよいよ心ときめく散策へ。数ある観光地の中でも、愛知県犬山市は着物で歩くのに最適な場所として高い人気を誇ります。その最大の理由は、町のシンボルである国宝犬山城と、その麓に広がる情緒豊かな城下町の存在です。
現存する天守12城の一つである犬山城を望みながら、江戸時代から続く古い町家が軒を連ねる通りを歩けば、まるで時代を遡ったかのような感覚を味わえます。美しく整備された街並みは、優雅な着物姿を一層引き立ててくれることでしょう。犬山の魅力は、歴史的な風情だけにとどまりません。
城下町には、思わず写真に撮りたくなるようなカラフルな団子やハート形の絵馬、見た目にも可愛らしいスイーツを提供する店が点在しています。古民家を改装したレトロなカフェや趣ある雑貨店も多く、散策の合間に休憩や買い物を楽しむことができます。
手ぶらで変身!犬山エリアのおすすめ着物レンタル店3選
犬山城下町周辺には、個性豊かな着物レンタル店が揃っています。ここでは、手ぶらで気軽に立ち寄ることができ、着付けやヘアセットまで任せられる人気のお店を3つ紹介します。それぞれの特徴から、ご自身の好みや計画に合った一軒を見つける参考にしてください。
1.犬山日和<名鉄犬山線犬山駅徒歩3分>






特徴:スタンダードな古典柄から、流行のレースやレトロモダンなデザインまで、非常に幅広いジャンルの着物を取り揃えているのが特徴。どの年代の方でも好みのスタイルを見つけやすく、初めての着物レンタルにも適しています。ヘアセットのバリエーションも豊富で、本格的なトータルコーディネートが可能です。
- プラン例:着物プラン
- アクセス:名鉄犬山線犬山駅徒歩3分
アクセス情報
住所 | 愛知県犬山市犬山東古券195 |
最寄駅からの徒歩時間 | 名鉄犬山線犬山駅徒歩3分 |
その他アクセス情報 | 犬山城まで徒歩約10分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 0568-61-2532 |
メニュー・料金 | ・着物プラン¥4,400円 ・フォトプラン・ライト¥3,850円 ・フォトプラン・スタンダード¥5,500円 ・フォトプラン・プレミアム¥8,800円~ |
2.犬山小町<名鉄犬山駅西口徒歩10分>






特徴:城下町の散策路に面した場所にあるため、着付けを終えてすぐに街歩きを始められるのが魅力です。特に、大正ロマンを彷彿とさせるアンティーク風の着物や、ポップでモダンなデザインの品揃えが充実しています。友人同士やカップルで雰囲気を合わせたコーディネートを楽しむのにも最適で、学生向けのプランなどが用意されていることもあります。
- プラン例:着物レンタル
- アクセス:名鉄犬山駅西口徒歩10分
アクセス情報
住所 | 愛知県犬山市西古券21-3 |
最寄駅からの徒歩時間 | 名鉄犬山駅西口徒歩10分 |
その他アクセス情報 | 犬山城まで徒歩7分 三光稲荷神社まで徒歩5分 針綱神社まで徒歩5分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~18:00(返却~17:00) |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 0568-62-6001 |
メニュー・料金 | ・着物レンタル¥4,400円(税込) ・袴レンタル¥5,500円(税込) ・カップルプラン¥8,800円(税込) |
3.犬山城下町 清華堂 <名鉄犬山駅徒歩10分>






特徴:犬山城下町の本町通りに店舗を構え、落ち着いた雰囲気の中で着物選びができるお店です。上品で質の良い着物を中心に、他ではあまり見られないようなアンティークの一点物などを扱っているのが特徴。洗練された大人っぽい着こなしや、周りとは少し差をつけた個性的なコーディネートを求める方に向いています。こだわりの小物と合わせた、ワンランク上の和装体験が叶います。
- プラン例:ダブル大和Style
- アクセス:名鉄犬山駅徒歩10分
アクセス情報
住所 | 愛知県犬山市北古券7-2 2階 |
最寄駅からの徒歩時間 | 名鉄犬山駅徒歩10分 |
その他アクセス情報 | 犬山城まで徒歩約10分 |
店舗情報
営業時間 | 10:00~17:00(完全予約制) レンタル受付…14:00まで |
定休日 | 水曜日・木曜日・第一金曜日 |
電話番号 | 0568-55-4921 |
メニュー・料金 | ・なでしこStyle冬価格¥6,600円(税込) ・なでしこStyle夏価格¥5,500円(税込) ・クチュールStyle冬価格¥9,350円(税込) ・べっぴんセルフるStyle夏価格¥6,600円(税込) ・べっぴんセルフるStyle冬価格¥7,700円(税込) ・アンティークStyle冬価格¥8,800円(税込) ・はいからStyle冬価格¥8,800円(税込) ・ダブル大和Style夏価格¥10,500円(税込) ・ダブル大和Style冬価格¥14,350円(税込) ・くれないStyle夏価格¥6,600円(税込) ・くれないStyle冬価格¥7,700円(税込) ・Kids着物Style夏価格¥2,750円(税込) ・Kids着物Style冬価格¥3,850円(税込) ・ドレス姿と振袖姿の2Styleのロケーション撮影¥225,500円(税込) |

犬山から少し足を延ばして。訪れたい歴史ある神社・お寺3選
犬山での散策に加え、もし時間に余裕があれば、電車で少し足を延ばして名古屋市の歴史ある神社・お寺を訪れるのも一興です。犬山城下町とはまた趣の異なる、東海地方を代表する格式高い空間が、着物姿をより一層特別なものにしてくれます。
1.熱田神宮






三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る、伊勢神宮に次ぐ格式を誇る古社です。約6万坪にも及ぶ「熱田の杜」と呼ばれる境内は、都心にあるとは思えないほど静寂で神聖な空気に満ちています。荘厳な本宮はもちろん、織田信長が奉納したと伝わる「信長塀」など、歴史の重みを感じさせる見どころも多数点在。着物姿で心静かに参拝し、日本の歴史の深さに触れたい場合に最適な場所です。
詳細情報
住所 | 〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄名城線「熱田神宮」駅から徒歩3分JR・名鉄「熱田」駅から徒歩7分 |
駐車場 | あり(有料、約200台) |
電話番号 | 052-671-4151 |
拝観時間 | 境内自由(宝物館は9:00〜16:30) |
御朱印の有無 | あり |
2.大須観音(宝生院)






「大須観音」の名で広く親しまれる、日本三大観音の一つとも称される寺院です。正式名称は「北野山真福寺宝生院」。活気あふれる大須商店街に隣接しており、境内は常に多くの参拝者で賑わっています。庶民の信仰を集めてきた下町情緒が色濃く残る雰囲気は、レトロなデザインの着物とも相性が良く、華やかな散策が楽しめます。参拝後にそのまま商店街での食べ歩きや買い物へ繰り出せるのも魅力です。
詳細情報
住所 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-21-47 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅から徒歩2分 名城線「上前津」駅から徒歩7分 |
駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
電話番号 | 052-231-6525 |
拝観時間 | 6:00〜19:00(本堂内は9:00〜17:00) |
御朱印の有無 | あり |
3.建中寺






尾張徳川家の菩提寺として知られる、格式高い浄土宗の寺院です。広大な敷地には総門、三門、本堂といった壮大な伽藍が立ち並び、武家文化の気品と威厳を感じさせます。中心市街地にありながら比較的観光客が少なく、落ち着いた雰囲気の中で静かに過ごせるのが特徴です。桜や紅葉の季節には、手入れの行き届いた美しい景色が着物姿に彩りを添えます。品のある着こなしで、ゆっくりと歴史に浸りたい方におすすめの場所です。
詳細情報
住所 | 〒461-0018 愛知県名古屋市東区主税町3-33 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩7分 |
駐車場 | あり(無料、10台程度) |
電話番号 | 052-931-1720 |
拝観時間 | 9:00〜16:30(庭園は9:00〜16:00) |
御朱印の有無 | あり |
エリア-おすすめ神社・お寺を紹介-300x169.jpg)
【モデルコース案】犬山城下町を大満喫!よくばり着物散歩ルート

これまで紹介したスポットを効率よく巡るためのモデルコース案です。一日かけて犬山の魅力を満喫できる、充実した散策ルートを紹介します。このプランを参考に、自分だけのアレンジを加えて楽しむのも良いでしょう。
午前:着付けを済ませ、城下町をそぞろ歩き
まずは予約したレンタル店で、お気に入りの一着に着替えます。ヘアセットと着付けを終えたら、犬山のメインストリートである城下町へ。国宝犬山城を目指しながら、歴史的な街並みをゆっくりと散策します。途中、香ばしい醤油おこげ串やカラフルな恋小町だんご、季節のフルーツ飴など、写真映えもする名物グルメの食べ歩きを楽しむのがおすすめです。
午後:古民家カフェで余韻に浸るひととき
犬山城の見学を終えたら、再び城下町へ戻ります。散策で心地よく疲れた体を休めるため、古民家をリノベーションした趣あるカフェで休憩の時間を取ります。風情ある空間で抹茶や和スイーツを味わいながら、撮った写真を見返したり、旅の思い出を語り合ったりするのも良い時間です。心ゆくまで楽しんだ後は、返却時間までにレンタル店へ戻り、特別な一日の締めくくりとなります。
【まとめ】お気に入りの着物で、忘れられない思い出の1ページを

本記事では、着物で散歩する魅力や楽しみ方のポイント、そしてその舞台として最適な愛知県犬山市のスポットを紹介しました。手軽なレンタルサービスを利用して美しい着物を身に纏えば、国宝犬山城を望む歴史的な街並みは、より一層特別なものとして感じられるはずです。
普段とは少し違う装いと歩幅で街を歩くことで、見過ごしていた風景の美しさや、季節の移ろいといった新しい発見があるかもしれません。この記事が、素敵な旅のきっかけとなれば幸いです。次の休日は、お気に入りの着物で、犬山の街で忘れられない思い出の1ページを紡いでみませんか。